たくさんのふしぎ傑作集<br> 石は元素の案内人

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

たくさんのふしぎ傑作集
石は元素の案内人

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月06日 06時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784834087574
  • NDC分類 K431
  • Cコード C8740

出版社内容情報

鉱物で描く元素のものがたり。結晶を愛する著者が、元素の姿を求め、岩塩の結晶をハンマーで極小まで割り、庭で鉱石を熱す。するとみえてくる、元素・原子の世界。この世はぜんぶ原子でできていて、それは90種類ってほんと?石といっしょに考えよう。美しく、ちょっとかわった元素の本です。有機化学者でもある著者の実験魂あふれる一冊。石ころと元素の世界のたしかな結びつきを、子どもたちに届けます。

内容説明

石好きの子どもたちへ!光る新鉱物「北海道石」をみつけた化学者がおくる初の児童書。身近な世界から考える、うつくしくちょっとかわった元素の本。小学中級から。

著者等紹介

田中陵二[タナカリョウジ]
1973年、群馬県生まれ。東海大学理学部化学科客員教授。(公益財団法人)相模中央化学研究所主任研究員。群馬大学大学院工学研究科博士後期課程修了。科学技術振興機構研究員などを経て現職。専門は有機・無機ケイ素化学、結晶学および鉱物学。マクロ科学写真の撮影もおこなう。2023年、チームで発見した光る新鉱物「北海道石」が世界的な機関に新鉱物として認められ、この石の筆頭記載者、命名者となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

80
分類459。知識絵本。フルカラーふりがなあり、結晶の写真がとても美しい▽塩、鉱物~水晶について。「元素」とは種類に注目するときに使う言葉で、ひとつひとつのつぶに注目するときは「原子」とよぶ。地球は「水の惑星」だけれど全体の重さでは「鉄の惑星」である。海で集めた砂鉄を熱して鉄を取り出す実験。孔雀石を熱して胴を取り出す実験。コンブを燃やしてヨウ素溶液を取り出す実験▽注)実験は大人と一緒に十分注意して行うこと。岩石・鉱物の採集は許可を得ること▽2024.2刊。隕鉄の切断面がすごいキレイです、初めて見ました。2024/10/11

たまきら

38
「石」とはなんだろう?元素の結晶も美しいけれど、自分はごく普通に身近にある「石」も好き。そんなことを思いつつ、元素純度の高い「結晶」を楽しみました。…なんか飛行石の結晶を直視できないポムじいさんみたいなこと言ってるな、私…。年を取ってよごれっちまったことが逆に居心地がいいのかもしれないな。中原中也もこの年まで生きたら違う詩を書いたかもな。2024/10/17

ほんわか・かめ

14
鉱石(宝石)の本が人気の勤務校。ただ石を見て「綺麗」「凄い」と思うだけじゃなくこんな知識も入れていってほしいな。〈2022月刊誌/2024〉2025/03/30

Chiyo K.

14
石といっても、結晶になるような、ある元素や化合物の純粋な塊、鉱物の話。地球上のものは全て90種あまりある元素の組み合わせからできているということを、人はその結晶の形から想像し調べて、知識を得てきた。身近な結晶として、岩塩、水晶を紹介。鉄や銅、ヨウ素を取り出す方法も紹介。燃やしたり熱したり何かを混ぜたり、こういう方法は全て化学式や数式で表せるんだろうなあ。ぼんやりした頭で想像するにはクリアすぎる世界だが、写真がとにかく美しい。市立図書館に電子書籍版があり、すぐ読むことができた☺2024/10/13

麗月

13
図書館本。ざっと読んだだけだけれども、雑誌の時より解りやすく、より詳しくなって読みごたえアップ。 これは買わねば…2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21672743
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品