感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
38
娘の自由帳は聖域で今まで見せてもらったことが一度しかなかったんですが、この本で「おお、迷路作るって一緒だね」と娘に見せたら、彼女の興奮っぷりがすごかったです。自分の自由帳を過去のも含め全公開。いや~熱が高い!同時に欲しいアイデアを早速受け入れ、描き始める始末。「しばらく借りておいてね」だそうです。大ヒットでした。親も楽しめますが、小学生のほうが楽しめそう。2021/05/31
ほんわか・かめ
31
自由帳は自由だからいいんです\(^o^)/お絵描きはもちろん、対戦ゲームや超大作も!顔や服のパーツを色々選んで人物を完成させる遊びは私もやった記憶ありますね〜。小4次男は小2から1つの漫画を書き続けています(いっちょ前に連載している!)。構想練って描いて、友達に披露して。自分で再読して爆笑してます(笑) 先日から新しい自由帳買ってきといてと頼まれてます…。ダイソーの自由帳はページ数が多くてお得ですよ(^^)♪2021/06/26
あーちゃん
16
たくさんの小学生の 自由帳に書いてある自由な絵をまとめている… 去年まで、小学生だったのに 懐かしく感じる(笑)2021/02/06
チイノスケ
15
みんなの自由帳を紹介しています。オリジナルキャラクターに細かく書き込まれた絵にゲーム。どれも楽しく見せてもらいました。ゲームは面白そうで、私も参加させてもらいたいかも( ´艸`) 私は絵が苦手なのでクオリティの高いイラストにただただ、感心してしまいました。 細かく描きこんである絵もあって、根気にも感心。 大人になってから自分の自由帳とか見返すと面白いかもしれませんね。2021/06/10
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
14
アイデア出しには罫線のない紙がいいってのはビジネス系ライフハックなどでよく言及されること。線のないノートの定義っぽいことがわざわざ巻頭であり、なんつか逆にいかに自由でないのかを再認識させられた感が満載。好きにやっていいんだよ、と許可された場でないと自由にできないという拘束の強さ。自由帳以外でも自由に思いを出せる場を誰もが持てますように。2021/03/12
-
- 和書
- ハミングベアのくる村
-
- 和書
- 和辻哲郎の解釈学的倫理学