世界の昔話
いたずらおばけ―世界の昔話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784834083026
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

貧乏なおばあさんが金貨の入った壺を見つけ大喜び。ところが、壺は銀に変わり、鉄に変わり、しまいには……。イギリスの愉快な昔話。むかし、ひとりぐらしの貧乏なおばあさんが、道ばたで金貨の入った壺を見つけました。壺を家に持ち帰る道すがら、贅沢な暮らしを想像して楽しんでいると、壺は銀のかたまりへと変わっていました。さらに、銀は鉄のかたまりとなり、鉄は石となり、しまいには……。それでも、おばあさんは「なんてしあわせなんだろう」と笑いが止まりません。豪快で陽気なおばあさんの、とっても愉快なイギリスの昔話。瀬田貞二生誕100年記念出版。

瀬田貞二[セタテイジ]
瀬田貞二(せた ていじ)1916?1979 東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。児童文学の評論、創作、翻訳などで活躍。評論に『絵本論』『児童文学論(上・下)』、再話に『かさじぞう』『ねずみじょうど』『ふるやのもり』『おんちょろちょろ』『うしかたとやまうば』『おなかのかわ』、訳書に『ねむりひめ』『三びきのやぎのがらがらどん』『ながいかみのラプンツェル』『ちっちゃなえほん ちっちゃな ちっちゃな ものがたり』(以上、福音館書店)『ナルニア国物語(全7巻)』(岩波書店)などがある。

和田義三[ワダヨシゾウ]
和田義三(わだ よしぞう)1913?1990 東京生まれ。1936年東京美術学校図案科卒業。戦後、漫画集団の創立に参加し、漫画家として活躍。1946年「子供マンガ新聞」の発刊に参画し「少年ターザン」「ロビンソン漂流記」などを発表。その後、東京新聞で政治漫画を、朝日新聞で連載小説のさし絵などを描いた。絵本に『ライオンのめがね』(新潮社)などある。

内容説明

昔、ひとり暮らしの貧乏なおばあさんが金貨の入った壺をみつけました。喜んで持ち運んでいると、なぜが壺は銀のかたまりに。そしてしばらくすると鉄に、そして石に…。

著者等紹介

瀬田貞二[セタテイジ]
1916~1979。東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。児童文学の評論、創作、翻訳などで活躍

和田義三[ワダヨシゾウ]
1913~1990。東京生まれ。東京美術学校図案科卒業。戦後、漫画集団の創立に参加し、漫画家として活躍。1946年「子供マンガ新聞」の発刊に参画し「少年ターザン」「ロビンソン漂流記」などを発表。その後、産経新聞等で政治漫画を、朝日新聞で連載小説のさし絵などを描いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鴨ミール

39
楽しいおばあさんのお話。「ひよこのかずはかぞえるな」のおばあさんを思い出し、読んでいました。好きな感じ。2024/06/02

chiaki

30
その日暮らしの貧乏な生活をしているおばあさんですが、とても元気で陽気!心はとっても裕福。私なら金貨の詰まった壺が銀へと姿を変え、果てには大きな石になってしまったら…あぁ違う、最後には!!!もう、きっとショックで寝込んじゃう。笑 ショッキングな出来事も笑い飛ばせるこんなおばあさんになりたいな♪好きなおはなしです。2020/10/24

かおりんご

26
絵本。読み聞かせ(24)。教科書に載っていたので、紹介。おばあさんが前向きなのが、面白い。騙されていても、プラスに捉えるのが素敵。2021/11/24

鴨ミール

23
語り部の養成講座で、再話とは自分で昔話のあらすじを掴み肉付けをして話すことだと教わった。これはイギリス民話と表紙に書いてある。言葉の言い回しが読みにくいところが多いので、もし覚えられるなら自分であらすじを掴み、再話しても良いかも。読み聞かせるなら高学年かな。どんな状況も楽しむことが大切。2024/06/11

たーちゃん

23
息子は表紙を見て「どこがおばけなのー?おばあちゃんだよね」と言っていました。2022/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11267938
  • ご注意事項