まく子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784834082388
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

その少女には、とてつもなく大きな秘密があった。西加奈子、直木賞受賞後初の書き下ろし。誰しもに訪れる「奇跡」の物語。

小さな温泉街に住む小学五年生の「ぼく」は、子どもと大人の狭間にいる。ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちがおそろしく、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。そんなとき、コズエがやってきた。コズエはとても変で、とてもきれいで、なんだって「撒く」ことが大好きで、そして、彼女には秘密があった。信じること、与えること、受け入れること、そして変わっていくこと……。これは、誰しもに訪れる「奇跡」の物語。

【著者紹介】
西加奈子 1977年テヘラン生まれ。2004年『あおい』でデビュー。007年『通天閣』で第24回織田作之助賞、13年『ふくわらい』で第1回河合隼雄物語賞、15年『サラバ!』で第152回直木賞受賞。その他の著書に『白いしるし』『円卓』『漁港の肉子ちゃん』『地下の鳩』などがある。

内容説明

少女の秘密が、ぼくの世界を塗り替えた。信じること、与えること、受け入れること、そして変わっていくこと…。これは誰しもに宿る「奇跡」の物語。

著者等紹介

西加奈子[ニシカナコ]
1977年テヘラン生まれ。2004年『あおい』(小学館)でデビュー。07年『通天閣』(筑摩書房)で第二四回織田作之助賞、13年『ふくわらい』(朝日新聞出版)で第1回河合隼雄物語賞、15年『サラバ!』(小学館)で第152回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

539
西加奈子はマイブームの作家です。図書館の予約に出遅れた訳ではないですが、図書館のシステム変更に伴う配本の遅れから、ようやく読めました。中篇のため前作「サラバ!」ほど読み応えはありませんが、心身共に大人に成長する微妙な時期の感性を瑞々しく見事に描いています。本作は、スピリチュアルSF純情成長物語って感じです。「まく子」って変な名前だなって思っていましたが、「撒く子」だったんですネ。西加奈子の独特の感性の挿絵も良い味を出しています。2016/06/07

風眠

401
私たちは、光の粒。小さな小さな粒々が、私たちを実体として形作っている。その小さな光の粒々は、日々形を変え、新しい何かを吸収し、光りながら闇と無に溶けて消えていく。目には見えない魂というものだけを残して。その魂は刻まれてゆく。蓄積され、形を変え受け継がれていく。少年の成長物語という枠を越え、この世界を形作っている、これは素粒子と森羅万象の宇宙という壮大な物語だ。難しいことを簡単な言葉で、でも的確に私たちに伝えてくれる西加奈子はやっぱりすごい作家だ。粒々を交換しあって、私たちは今、生きている。今を生きている。2016/06/10

takaC

316
爆風スランプの「転校生は宇宙人」みたいな話だった。夏休みが終わるまで(200ページぐらいまで)はそんな話だとはまったく思いもせずに読んでいたので最後はおったまげた。2016/12/07

さてさて

239
『ぼくは大人になりたくなかった』という慧がコズエという少女と出会ったことで見えてくる世界がありました。誰もが上っていく大人への階段。そんな階段の途中で後ろを振り返り、再び見上げたその先に、確かに真っ直ぐに、今までと同じように踏み締めていくことのできる階段が続いていました。この世に永遠はなく、誰もがいずれ死ぬのかもしれません。でも、だからこそ、今を大切に、今をしっかりと噛み締めて生きる。人生が儚いものであるからこそ、今という瞬間を感じて悔いなく生きる。そう、今をしっかり生きよう、そんな風に感じた作品でした。2020/11/03

ナイスネイチャ

237
図書館本。思春期の少年が心と体が成長して幼いながら葛藤していく様を描いてました。人はいつか死ぬ、でも死に向かって生きていく訳ではない。永遠に続かないから素敵なんだ・・。素晴らしい人生観を語った作品でした。2016/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10133390
  • ご注意事項

最近チェックした商品