内容説明
トヤという女の子が家族とともにひっこします。何日も歩いたある日、家畜たちがいっせいに走り出しました。なんと、美しい湖が現れ、新しい放牧地にたどり着いたのです! モンゴルの遊牧民のくらしを描いた絵本。
著者等紹介
ガンバートル,イチンノロブ[ガンバートル,イチンノロブ]
モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。2004年、第14回野間国際絵本原画コンクールで奨励賞を受賞。大学時代の同級生でもある妻のボロルマーと共同で、絵本や紙芝居を多数創作している
ボロルマー,バーサンスレン[ボロルマー,バーサンスレン]
モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。2008年に来日、日本を拠点に絵本作家。イラストレーターとして活躍。2004年、第14回野間国際絵本原画コンクールにおいてグランプリを受賞、2013年ボローニャ国際絵本原画展入選など、受賞多数
津田紀子[ツダノリコ]
早稲田大学卒業後、モンゴルでモンゴル語と児童文学を学ぶ。ウランバートル大学大学院修士課程修了。モンゴルの児童文学を日本に紹介し、ガンバートルとボロルマーの共作絵本の翻訳者としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
108
ツイッターで存在を知った本。図書館で借りる。 ただの引っ越し話というよりも草や水を求めて移動生活をする遊牧民の生活の一コマという感じのストーリーでした。そしてモンゴルが草原だけでなく山や砂漠といった起伏にとんだ自然環境を持っているということも描写されていました。 他におひっこしグループとすれ違うシーンでは引っ越しというイベントが珍しいことではないということがうかがえました。2019/10/03
♪みどりpiyopiyo♪
45
はるの おわりの そうげんに、あさが きました。「きょうは、ひっこしだ。みんな、にづくりを てつだうんだぞ」■楽しいお話を読みました。モンゴルの遊牧民の暮らしを描いた絵本です。お引越しってどこに行くのかな? どんな荷物を何で運ぶのかな? ■遊牧民の暮らしのあれこれや、道中の景色、出会う人々や動物たちが、画面いっぱいに生き生きと描かれ、家族のワクワクが伝わってきます。文と絵は埼玉県在住のモンゴル人の2人、訳はモンゴル在住の日本人。面白いね♪ ■なんて美しい景色。草原の楽しい夏が始まったのです。(2015年)2019/04/22
anne@灯れ松明の火
42
雑誌「母の友」で、最近人気とあり、気になった。県外に出かけ、立ち寄った図書館で、偶然出会った。 ひっこし、と言っても、かなりのスケールだ。ゴビ砂漠と高い山を越えていくのだから。オオカミや大雨、砂漠など、困難も多いが、家族がひとつになって乗り越えていく。こういうところに、子どもたちは惹かれるのかな? 細かく描き込まれた絵も素晴らしい。2019/12/21
kiisuke
42
お休みで少しゆっくりしていた子どもたちと朝の絵本読み。モンゴルの草原から山や砂漠を越えて別の草原へ、みんなでお引越しする。ただそれだけのお話なのですがモンゴルの雄大な景色や時刻の移り変わるようすがとても美しくて素晴らしい。ゆったりと流れる時間まで共有できるようで開放感で満たされます。動物好きの子どもたちは細かく描かれた絵も隅々まで眺めて楽しんでいました。ゆったりと心地良い時間を過ごせたお休みの朝にぴったりの一冊でした。2016/06/19
Shoko
28
図書館本。読み聞かせ。モンゴルの一家の引っ越し。ゴビ砂漠を越え、岩山を越え、家畜を連れての大移動。夜、オオカミに狙われているところが怖かった(*_*) 寝ずの番をするお父さんと犬が頼もしい!引っ越し先は湖も草もたくさんある素敵なところでした。2021/08/02