内容説明
ちいさな車の「あかくん」が、なかよしの「あおくん」とおでかけ。なかよく街の中を走りながら、さまざまな働く車に出会います。バス、タクシー、レッカー車、カーキャリア、ダンプカーなどなど、働く車はほかにもいろいろ登場します。
著者等紹介
あんどうとしひこ[アンドウトシヒコ]
安藤俊彦。1956年、静岡県沼津市に生まれる。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科を卒業後、広告会社のイラストレーション部を経て、1985年にフリーランスとなる。以後、広告、雑誌を中心に作品を発表。自動車画家としても活躍。海外を訪れては、街、人、ファッション、食、風景などを描いている。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
44
次男4歳9ヶ月。次男にはわかりにくい絵かなと思ったけど(私は手描きっぽさが好き)、意外にも気に入ってくれたようで、初めて再「読み聞かせ」をお願いしてきた。読み聞かせが終わったあとも、かなり長いこと自分でページを捲っていた。2018/11/30
たーちゃん
31
赤い車のあかくん、青い車のあおくん。一緒にドライブをします。途中道路で工事があったり離れ離れになるけど楽しいドライブ。息子は「キャリアカーに乗せられちゃったよ!」と同じ赤と青の車を見つけて言っていました。2021/01/20
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
ちいさなかがくのとも 2002年12月号にて読了。 特別支援学級低学年(1年生1名 2年生2名)ブックトーク授業。男の子ばかりなので恐竜・車・食べものと本の好みが似ています。あおくんと仲良しなんだよ!と教えると、あおくんを見つけては喜んでくれました。2018/12/11
本読みじいさん
10
三回目の貸し出し。2012/03/18
本読みじいさん
9
4度目の貸し出し。特に赤が目に付く息子です。2012/06/23