たくさんのふしぎ傑作集
屋上のとんがり帽子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 35p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784834023008
  • NDC分類 K528
  • Cコード C8752

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

64
ニューヨークの摩天楼と言われるビルには2, 3昇ったことがあるけれど、屋上にこんな形のものがあるなんて思いもしなかった、というか目はその雄大な景色に圧倒されて屋上なんて見向きもしなかった。この本の著者さんの着眼点はユニークで面白くて凄いなぁ。日本のビルの給水タンクはみな、プラスチックや金属性の矩形ばかり。木製の円筒形にとんがり帽子をかぶせた給水塔は、ニューヨークだけのもの。しかも理にもかなった形状。綺麗で雄大な写真を眺めていても、知らずととんがり帽子を数え初めています。すっかり、虜になっていました。2018/11/12

ベル@bell-zou

33
そういえばワインの樽なんてのも木だものねぇ、などと思い、納得。温度や湿度の変化に柔軟で対応力も備えている、木。曲げわっぱのお弁当箱を毎日使っているけど、熱々炊き立てのご飯詰めてもビシャビシャにならない優れモノ。移民の労働力に支えられて出来るとんがり帽子。某タワーにはきっと設置されていないのであろう。写真はニューヨークの眺めも単純に楽しめる。2018/12/01

アナクマ

30
ニューヨークのビルの屋上のパノラマ写真。言われて気づく、たくさんの「とんがり帽子」にふわーっと変な感嘆の声が出ました。給水塔がいっぱい。驚くのはこの先で、このタンクはぜんぶ木製なんだと。嘘でしょ。高さも直径も3メートルほどか、ビルの屋上で”木桶“を組み上げるようにこれを作る職人たち。びっくり。ひとつ500万円ほどという。◉「夏に水を冷たく、冬に水をこおらせずに温かくたもつのにいいんですよ。長もちすることを考えれば、いちばん安あがりなのです」。1896年、ポーランド移民による創業とのこと。◉経年変化がイイ。2022/05/13

ちえ

27
これは楽しい♪そういえば映画や写真で目にしていたとんがり帽子。何なのかは、大体想像通りだったけれど、何でできているのかや、できるまでなど、とっても面白かった~(#^^#)写真もきれいでワクワクしました。行ってみたくなるな~。2018/10/06

gtn

26
奇妙な建造物は、幼いころから見慣れている地元民ほど気付かない。2020/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/537110
  • ご注意事項

最近チェックした商品