世界傑作絵本シリーズ
ゴリラとあかいぼうし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 30cm
  • 商品コード 9784834018493
  • NDC分類 E
  • Cコード C8795

出版社内容情報

ゴリラが頭にかぶった赤い帽子を、男の子が取り返そうとしますが……。ゴリラなどの野生動物と共に生きる、アフリカの子どもの日常生活を描いた、世界で初めてのゴリラ語の絵本。

<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から

内容説明

世界で初めて!アフリカ・コンゴの画家が描いたゴリラ語の絵本。読んであげるなら4才から、じぶんで読むなら小学校初級むき。

著者等紹介

山極寿一[ヤマギワジュイチ]
1952年、東京に生まれる。京都大学理学部卒業。同大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。カリソケ研究所客員研究員、日本モンキーセンター研究員、京都大学霊長類研究所助手を経て、京都大学大学院理学研究科助教授。専門は人類学、人類進化論。1970年代から、アフリカのジャングルでゴリラの野外研究を続け、ゴリラとの会話を試みている。近年はコンゴの人たちと協力して、ゴリラの保護を推進している。京都在住

ビシームワ,ダヴィッド[ビシームワ,ダヴィッド][Bisimwa,David]
1972年、コンゴ民主共和国(旧ザイール)南キヴ州ミティに生まれる。独学で絵画や彫刻を学び、1992年にゴリラと人間との共生をめざすNGO、ポレポレ基金(Pole Pole Foundation)、通称ポポフの創設メンバーとなる。以来、ポポフを代表するアーチストとしてゴリラの絵や彫刻に卓越した才能を示し、数々の作品を制作。現在、地元の人々の芸術活動を指導して、森林とゴリラの保護に力を注いでいる。コンゴ南キヴ州ミティ在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たーちゃん

21
ゴリラ語。なかなか上手く読めたと思います(笑)息子は「ゴリラ来ちゃうよ!早く逃げないと!」と言っていました。2022/01/12

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

20
著者はゴリラ研究の第一人者だそうで、なんと!ゴリラ語で書かれた絵本。巻末のゴリラ語を読まないと分からない(笑)絵でニュアンスは伝わってきますけれど。2020/02/12

魚京童!

11
山極さんじゃん!!!2016/05/02

いろ

7
以前,ゴリラの生態科学絵本探しで知り,いつか息子と読みたかった。読み聞かせ候補群を返却前に「読みたいのある?」母(私)予想外に7歳男児「何回か読みたい」と選ぶ^^ 少年がなくした帽子を通してゴリラと遭遇するお話。言葉少なめ。ゴリラ研究 山際さんのお話だけに,実在ゴリラらしい言動のゴリラ達。巻末解説で初めて意味が分かり面白さUPする部分も多く,解説も子供にしっかり読んであげたい。息子と時折解説を確かめながら何度も再読するうちに,だんだんゴリラの言動に理解が深まる気がしてきた。絵ビシームワさん略歴も興味深い。2015/06/29

ツキノ

6
(E-624-398)巻末のゴリラ語解説を先に読んでしまった。コンゴのダヴィッド・ビシームア氏による絵が素晴らしい。愛が感じられる。山極さん、大好き。2019/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/58109
  • ご注意事項

最近チェックした商品