出版社内容情報
日本中の鉄路の上、列車は表情豊かな地勢と季節の中をくぐり抜け、乗客の思いをのせて走り続ける。その姿に惹かれた著者が30年の歳月をかけて綴った未曾有の写真集。
<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学高学年から
内容説明
列車は走る、人々の思いをのせて。総延長27,000km。日本全国に網の目のようにしかれた鉄路の上、列車は表情豊かな地勢と季節の中をくぐり抜け、乗客の思いをのせて走り続ける。その姿に惹かれた著者が30年の歳月をかけて綴った未曽有の写真集。
目次
人とのかかわり
季節のうつりかわり
夜を徹して働く
より速く、より強く、より快適に
列車を走らせる
楽しい列車の旅
美しい日本の風景と
歴史をとどめる風景
鉄道が運んできたもの
著者等紹介
真島満秀[マシマミツヒデ]
1946年、信州に生まれる。(旧)東京写真専門学校を経て広告代理店に勤務後、エディトリアルフォト、作家活動を目ざして独立。「メカニズムと人」をライフテーマに撮影領域を広げる。とくに鉄道写真にかんしては、人、生活、旅情といった心の部分をも写しこむ写真家として、国内、海外を問わず、高い評価をうけている。1992年度ADC(アートディレクターズクラブ)賞受賞、アメリカ合衆国ARベストフォト部門受賞、他受賞多数。真島満秀写真事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



