小松義夫 地球生活記

個数:
  • ポイントキャンペーン

小松義夫 地球生活記

  • 小松 義夫【著】
  • 価格 ¥5,500(本体¥5,000)
  • 福音館書店(1999/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 100pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 333p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784834016208
  • NDC分類 K383
  • Cコード C8039

出版社内容情報

アフリカの奥地から南米の高地、辺境から都会まで世界ぐるりと、家のある風景とともに、各地に生きる人々の様々な暮しや営みを、1700枚をこす写真でていねいに紹介しています。

<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学中学年から

内容説明

アフリカの奥地から南米の高地まで、地球に生きるふつうの人の家と暮らしぶりを克明に写しとった、世界ぐるぐるおもしろ住宅訪問記。取材期間30年、膨大な写真から選びぬかれた1700余点。今世紀最高の1冊。

目次

アフリカ
ヨーロッパ
アジア
オセアニア
アメリカ

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mijas

57
先程読んだ『世界の住まい大図鑑』は小学生向けだが、こちらは大人も楽しめる内容の充実ぶり。「住まいと生活」に関する図鑑でもあり、写真集でもあり、30年間の取材記録でもある。家の外観の写真はもちろん、室内の写真、食卓の風景、村の日常の風景など、「住まう人」を想像できる構成なのが素晴らしい。ヨーロッパだけでも36箇所が紹介され、どれも魅力的で行きたくなってしまう。《掘り下げたいものメモ》ブルトンの里、ロマンシュの里、インディヘナの里アルワコ族の村、コロニアル・スタイルのカルタヘナ旧市街2016/04/14

kan

28
英語の授業で生徒に伝統的家屋のグループプレゼンをさせた時の資料本。よくぞここまで多様な家屋を、世界のいろんな場所で取材したものだと感激した。著者の書籍はいくつか読んだが、この写真集は圧巻。独特の文化や気候風土による家屋のあり方を知ると、誰かに教えたくなるし見せたくなるしもっと知りたくなる。ワクワクが止まらない!知的好奇心をくすぐる美しくて楽しい写真集に併せて生徒には新書版も推薦。文字情報も青年期には重要。贅沢な写真集を眺めていると旅に出たくなるし、世界の様々な場所に住む人々へのリスペクトが溢れる。2025/06/17

これでいいのだ@ヘタレ女王

28
ネットで世界は近くなったと言われているが、地球には様々な気候風土の場所があり、そこに根付いて生活する人たちがいる。改めて実感した。全編カラー写真で日々の生活の様子も知る事が出来た。素晴らしい写真集だ2015/11/29

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

24
世界各地の家を写真で紹介。形も生活の仕方もいろいろ。気候や地形を考えながらの工夫が人々の知恵ですね。 【SDGs11 住み続けられるまちづくりを】2021/08/25

りー

14
藤森照信さんのオススメ本。重量級、持って読むのが不可能なオールカラー超大型本です。ほぼ写真だけで、解説は最低限。何日かかけてじっくり眺め、世界を旅した気分になりましょう。世界で日本とノルマンディーだけにある 「芝棟」が写真で見られます。藤森さんは、色々な建物を建ててみた結果、究極の建材は土じゃなかろうか?と思われたそうですが、この本を見ると納得。直線の空間より、ほっこりします。土蜘蛛と呼ばれたであろうご先祖の家はこんな感じだったのかしら。女性たちが入り口や窓際に描く美しい幾何学紋様に心うたれました。2020/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/490377
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品