出版社内容情報
早起きの小鳥ロビンちゃんは、ふるさとに帰る前にぜひ見ておきたいと思っていた池の花がありました。しかし、何度出かけていっても花は咲いていません。花はいつ咲くのでしょうか?
<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から
内容説明
せっかちなロビンは、けさも池のある庭へでかけます。うわさのスイレンの花を見たいと、ずっと思っているのですが、なんど行っても、朝はやくには咲いていません。バラやヒマワリは、きれいに咲いているのに。どうやら、花には花時計があって、咲く時間がきまっているらしいのです。幼児から大人まで楽しめるすてきな絵本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Midori Matsuoka
11
かわいらしい挿絵の絵本。ほのぼのとしたストーリーの中に植物の開花時間を知ることができる科学的要素も。 スイレンの開花時間に合わせて池を訪れる小鳥のロビン。早くても遅くても会うことができないスイレンの花に会えてよかったねえ。2024/10/31
いっちゃん
9
睡蓮って早朝に咲くんじゃないの?で、みんなとおなじように、ポットくんじゃなくて、ちょっとがっかり。でも、ロビンくんの優雅で素敵な1日は真似したいくらいで、羨ましい。2016/10/17
pocco@灯れ松明の火
9
図書館(読友紹介本):ロビンってポットかとおもいきや、小鳥さんの名前。ロビンの行動を時間と共に追う。綺麗な花が丁度咲く時間を狙ってお花見^^2011/09/05
Cinejazz
8
〝夏の終わりの午前4時30分。 駒鳥のロビンは、今日も時間通りに目を覚ます。ロビンのお気に入りは、白いベンチがある庭。あの花が咲いたところを見ていない。庭の仲間たちに、聞いても埒が明かない。困ったロビンにヒマワリが教えてくれたことは「ゆっくり10時頃にきてみて。 早く来すぎてはだめよ」…。翌日、言われた通りにやってきたロビンが目にしたものは、花火のようにポンポン咲く美しい、美しい花々でした。花には咲き時があることを学んだのでした〟園芸好きのおしどり夫婦の絵本です。2024/11/05
遠い日
5
ロビンはコマドリと考えていいのかな。ポットくんの庭で、ロビンが見たかったスイレンの花。花には「じぶんのとけい」があるということばが、いいな。ロビンの胸のかわいい時計が、印象的。いつもの庭のみんなもちゃんといる。2014/04/19