内容説明
スペイン大使の息子ペピートはマドレーヌたちをジプシーサーカスに招待してくれました。しかし、ペピートとマドレーヌはみんなとはぐれてしまい、いっしょにジプシーのサーカスに加わって旅に出ることに…。
著者等紹介
ベーメルマンス,ルドウィッヒ[ベーメルマンス,ルドウィッヒ][Bemelmans,Ludwig]
1898‐1962。ベルギー人の画家を父として、オーストリアのチロル地方メーラン(現在はイタリアに属す)で生まれる。14歳ごろ学校を中退して、ホテルで働き、16歳のとき、アメリカに渡る。ニューヨークのホテルで働きながら絵の勉強にはげむ。そして第1作「Hansi」が誕生。1939年には『げんきなマドレーヌ』、つづいてコールデコット賞を受賞した『マドレーヌといぬ』が出た
瀬田貞二[セタテイジ]
1916‐1979。東京出身。東京帝国大学で国文学を専攻。戦後、『児童百科事典』(平凡社)の企画編集者をふりだしに、生涯にわたって、児童文学の評論、創作、翻訳などを手がけ、大きな業績をのこした。著書に『落穂ひろい』(第36回毎日出版文化賞特別賞他)、絵本に『きょうはなんのひ?』(第2回えほん日本賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
116
単純な絵で、素朴観があふれています。サーカスのジプシーたちとの旅やライオンの毛皮の中に入って芸当をしたりという子供にとっては夢のような冒険談なのでしょうね。この本はシリーズなのでしたか?ほかのも読んでみたい気がします。2016/08/06
yomineko@ヴィタリにゃん
60
こんにちではジプシーは差別用語となっている。作者は実際にジプシーの方からインスパイアされてこの本を書かれた。マドレーヌたちって何故かいつも薬飲まされてるwww2023/04/23
p.ntsk
40
マドレーヌと女の子達は屋敷の隣にあるスペイン大使の子のペピートに誘われジプシーサーカスを見に行きます。観覧車で遊んでいると突然の雨と雷。みんな急いでタクシーに乗り込んで屋敷に帰りますがマドレーヌとペピートはサーカスに取り残されたまま。サーカス団と二人の旅が始まります。2014/11/25
Rosemary*
40
【児童書・絵本で寄付しましょう♪】 今回、マドレーヌは、お隣のスペイン大使の子ペピートと一緒にはぐれてしまい、ジプシーとともに旅しながらサーカスにも出ちゃいます。規則にとらわれない生活に最初は、嬉しかったのですが…みんなのもとに戻れてホットしました。やっぱり12人そろって無いとね。フランスの名所が所々に描かれていてたのしいです。2014/06/29
ヒラP@ehon.gohon
19
サーカスでおき去られてしまったマドレーヌとペピートの、ジプシーサーカス団との奇妙な小旅行。 描かれたフランス名所のおしゃれな風景が楽しい絵本です。 ベーメルマンスの絵を楽しむ絵本でしょうか。 物語よりも絵を重視した展開でした。2019/07/04
-
- 電子書籍
- 【単話版】ポンコツ王太子のモブ姉王女ら…