出版社内容情報
表題作他、春夏秋冬を背景にした4つのお話を収録。高野山で子ども時代を過ごした著者が、のびやかな感性で記した自伝的作品。どこか郷愁を感じるお話です。
<読んであげるなら>5・6才から
<自分で読むなら>小学低学年から
著者等紹介
上田真而子[ウエダマニコ]
1930年、和歌山県の高野山に生まれる。京都府立女子専門学校卒業。ドイツ、マールブルク大学中退。京都ドイツ文化センターに勤務の後、児童文学の翻訳をはじめる。1981年、『レムラインさんの超能力』(岩波書店)でサンケイ児童出版文化賞、1982年、『はてしない物語』(岩波書店)で日本翻訳文化賞、1985年、『あの年の春は早くきた』(岩波書店)でサンケイ児童出版文化賞、1988年、同書で国際アンデルセン賞国内賞を受賞する。滋賀県大津市在住
梶山俊夫[カジヤマトシオ]
1935年、東京に生まれる。武蔵野美術大学中退、日本大学芸術学部卒業。在学中より博報堂に勤務。1962年、シェル美術賞受賞。その後渡欧し、洋画家として活躍。1964年帰国後、絵本を描きはじめる。1973年、『かぜのおまつり』(福音館書店)で世界絵本原画展(BIB)金のリンゴ賞、『いちにちにへんとおるバス』(ひかりのくに)で講談社出版文化賞絵本賞、1974年、『あほろくの川だいこ』(ポプラ社)で小学館絵画賞、1982年、『こんこんさまにさしあげそうろう』(PHP研究所)で絵本にっぽん大賞、1997年、『みんなであそぶわらべうた』(福音館書店)でBIB金のリンゴ賞を受賞。また1998年には、市川市民文化賞奨励賞を受賞している。千葉県市川市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まげりん
だけど松本
ヒラP@ehon.gohon
オキャベツ