出版社内容情報
トラック、ダンプ、ローリー、キャリアカーなど、物をのせて運ぶ自動車の構造を図解。
<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
64
はたらくじどうしゃ第三弾。今度は「はこぶくるま」ということでトラックやフォークリフト、輸送車の数々のご紹介。マレル式、ヘール式、ガーウィット式などの細かいダンプ装置の違いの説明や、「超重ダンプでは三段伸縮のホイストシリンダを2本使用」など、あいかわらずマニアックな記述が魅力。てっきり、図書館ならではの古い本かと思っていたら、1977年初版で、その後2005年に第39刷になっていた。ロングセラー絵本なのだ。2014/10/04
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
教育出版国語 1年生 【平成27年度教科書掲載本 令和2年度教科書掲載本】 特別支援学級6年生。小学校でのおはなし会は終了です。中学校にも働きかけ、継続させてもらえることになりました。 <音の響きや、物語に耳をそばだてる 気にいった言葉を、つぎつぎまねて遊びます。 対象年齢2~3歳>2018/03/06
花林糖
11
(図書館本)2歳10か月。山本さん大好きで重機物も好きな息子に借りてみた。①が反応イマイチだったのでどうかな?と思っていたらやはりイマイチでした。他の絵本と何かが違うのか?2016/04/03
遠い日
7
「はたらくじどうしゃ」シリーズ3。「はこぶくるま」。運ぶ車といえば、やっぱりダンプカーとトラックを思い浮かべるが、何とも機能的なたくさんの「運ぶ」車たち。バイクや自動車を積んで運ぶ車は「キャリアカー」というのか。2017/04/08
しろくま
4
2歳3か月の息子と。最近、寝る前の定番絵本。パパの読み聞かせ。図鑑的な本なので、読むのは難しいと言ってました。2016/06/29