出版社内容情報
みいちゃんはママに頼まれて牛乳を買いに出かけます。自転車にベルを鳴らされてどきんとしたり、坂道で転んでしまったり、ひとりで歩く道は緊張の連続です。坂をあがると、お店につきました。お店にはだれもいません。みいちゃんは深呼吸をして、「ぎゅうにゅうください」と言いました。でも、小さな声しかでません。お店の人は、小さいみいちゃんには気がつかないみたい……。小さな女の子の心の動きを鮮やかに描いた絵本です。
1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
zero1
225
これぞ大冒険!5歳のみいちゃんが、赤ちゃんの牛乳をお母さんから頼まれる。百円玉を二つ握りしめた彼女は、おつかいを成功させるのか?トラブルの連続!100円玉を落とす。店に着いても声をかけられない。お釣りを忘れないで!テレビ番組として感動を呼んでいるが、始まりはこの絵本だった。スタッフが本書を読んだことがきっかけ。アメリカでは5歳の子をおつかいに出すと児童虐待に問われることすらある。いつまでもおつかいができる国であってほしい。2019/01/17
Willie the Wildcat
220
林氏の絵。いつものように、優しさに満ちている。以前、某テレビ番組で観た風景と同じ。読後次男は「僕はパン(食パン)!」。それに応えて「豆腐屋!」。お互いの”はじめて”を語り合う・・・。(笑)途中転んだりなど、派手な思いではないが、やはり行き帰りにドキドキしたことは覚えている。少し大人になった気分を味わった気がする。お店の人とのやりとりなど、良い社会勉強なんだけど、親としては、交通事故などを心配する・・・。(笑)親の成長の機会でもあるんでしょうね。まだまだ親として成長中です。2012/10/21
しんごろ
217
みいちゃん、よく頑張った。偉い。偉い。お母さん、せめてお財布にお金を入れて、みいちゃんにお買い物させてよ。お金、落としたときは、見つからなかった時はどうなるんだと、ヒヤヒヤしたよ。みっちゃん、初めてのおつかい、よく頑張ったね。2021/10/08
らったった
178
昨日読んだ本と同様、子供の買い物シリーズです。良かった(^-^)読み終わったあと、ほっと安心して胸を撫で下ろしました。子供からすると、一人で外に出掛けるというのは未知なる冒険ですよね。僕はいつだっけ?と、昔を掘り起こしたくなりました(*^^*)2013/09/02
ダリヤ
170
ちいさいころ、ひとりで自動販売機までのおかいものでもどきどきしたのをおもいだした。わたしがいま、あたりまえにできているひとつひとつは、こうゆうつみかさねがあったからなんだよね。ページをめくるごとに、林明子さんのこまかい仕事をながめるのも、ほんとたのしい。筒井商店のパン、たべてみたい。2012/04/14