出版社内容情報
タヌキの家の隣に引っ越してきたキツネの奥さんは、引越のあいさつにかごいっぱいの苺をもってタヌキの家にいきました。タヌキの奥さんは喜んでいちごを受けとると、おかえしに筍をキツネの家にもっていきました。そこでキツネの奥さんはおかえしのおかえしに花と花びんをもって……。よろこんでもらえてよかったわ、と次から次へとおかえしの連続で、とうとう家の中のものは……。
<読んであげるなら>3才から
<自分で読むなら>小学低学年から
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
子どもたちが選んだ本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
56
果てしなく続く「おかえし」どうなっちゃうの・・・と先が心配になるお話。子どもをあげてしまうところは読み聞かせだったらどんな反応があるかな。でも、結局は丸く収まった・・・といえるのでしょうか(笑)2014/12/07
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
50
読みながら私は大笑い、聞きながら子供は大笑いでした。おかえしもこんなに永遠だと大変。でも全ておかえししたら元通りだ(笑)。2018/11/18
ゆうゆうpanda
46
<読み聞かせボランティア・対象2年生>きつねのおくさんが引越しのご挨拶にいちごを沢山くれました。なにかお返しをしなくっちゃ!とたぬきのおくさん。さあ、おかえしの、おかえしの、おかえしの…。正直、家で黙読していた時は長ーい!と思って不安になりました。子供達は果たして飽きずに聞いてくれるだろうかと。でも、とても元気なクラスで、ページをめくる前に予想を口々に言ってくれて楽しかったです。盛り上がりすぎて読み始めが聞き取れないのではと思うくらいに。どちらのおくさんも気立てがいいので温かい気持ちになれる。良書でした。2017/05/10
二条ママ
40
4歳11ヶ月。幼稚園定期購読。おかえしのおかえしのおかえしのおかえしの…どんどん長くなるこのセリフに、娘はげらげら笑った。大変だったね。ぼうやは贈られて、いすに膝を抱えて座る姿はかわいそうだった。その顔を見て、胸が痛かった。2016/03/01
アクビちゃん@新潮部😻
34
【図書館】次男セレクト。物を頂いたので「おかえし」。そのまた「おかえし」・・・ その中で、たぬきのおくさんが「よろこんでもらえて、 よかったわ」と言います。この一言で、なんだかこの絵本のエンドレスに続く「おかえし」が許せてしまいます。子供って、繰り返しが好きですよねー。2015/10/07