- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 学術・教養
- > 学術・教養文庫その他
内容説明
若者たちの反抗が世界的規模で巻き起った1960年代。その渦中で青春期を生きた筆者が、往時の象徴としての歌手、ボクサー、思想家などを取り上げ、いまなお汲むに足るものを探り当てんとする『一九六〇年代の肖像』。人物ノンフィクションの名品を収録する。
目次
一九六〇年代の肖像(滅びの演歌;黄金時代;君は決して一人じゃない;天馬、駆ける:海を流れる河)
表現者の航跡(摩天楼の伝説;ハードボイルド;キャスター;プリンス;思想の整体師;愛のプロ;老人フリーター)
孤高の戦い人(1)(二つの故郷;巣立ち;絆)
著者等紹介
後藤正治[ゴトウマサハル]
1946年、京都市に生まれる。1972年、京都大学農学部を卒業。ノンフィクション作家となり、医学、スポーツ、人物評伝などの分野で執筆を重ねる。『空白の軌跡』で第四回潮ノンフィクション賞、『遠いリング』で第十二回講談社ノンフィクション賞、『リターンマッチ』で第二十六回大宅壮一ノンフィクション賞、『清冽』で第十四回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ピアニシモでささやいて(1) フラワー…