目次
1 それでももうひとつの家を造る(介護力とデザイン力を備えたハード―居心地のいい空間づくりのために考えたこと;コモンスペース(玄関・エントランス・エレベーターホール)―靴は脱ぐ。感染症対策を徹底
デイサービスセンター―生活音が心地よく聞こえるワクワク空間 ほか)
2 人を育てるための流儀(今時の若者を育てるために教えたこと―「素敵な人になりたくないですか?」;2010年夏から始まった物語―2013年春までの足跡;管理栄養士は介護職―介護ができる人材が力を発揮する ほか)
3 再考・ケアに必要なこと(延命―寄り添える介護を実践するために;認知症―一晩中でも語り尽くせる永遠のテーマ;医療とリハビリ―在宅ケアの充実に向けて ほか)
著者等紹介
工藤美智子[クドウミチコ]
1975年生まれ。2000年3月成城大学大学院経済学研究科経営学専攻卒業。同年社会福祉法人天寿園会天寿園デイサービスセンター勤務。社会福祉法人天寿園会理事・評議員。2001‐2002青森県老人福祉施設連絡協議会研修研究委員会委員。2003~青森県認知症高齢者グループホーム協会理事。2004‐2005青年経営者会幹事。2005~認知症介護指導者。2006~青年経営者会保育所検討委員。2008~全国経営者会保育所検討委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。