ライフキャリア―人生を再設計する魔法のフレームワーク

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ライフキャリア―人生を再設計する魔法のフレームワーク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833440622
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0034

出版社内容情報

定年後の35年間をあなたはどう生きる? 
退職金と年金に加え、「パーソナル・ビジネス」で第3の小さな定期収入を確保することで人生は大きく変わる。
セカンドライフを早期にデザインし、準備するための考え方とツール。

人生100年時代。平均年齢が48.4歳になった日本人のキャリアパスは、企業内に限定された「ワークキャリア」から、個々人の人生全体で見る「ライフキャリア」へ激変した。

自らが持つ「有形資産」「無形資産」を棚卸しして、人材としての資産ポートフォリオを徹底分析。第2の人生を早期にデザインし、準備するための「考え方」と「フレームワーク」を教示。「ライフキャリア研修」は各企業で続々採用、大評判のセミナーを完全書籍化。

40~50代には未来の希望を、転職を考え始めた30代には会社に隷属しない新しい生き方のモデルを提供する。

内容説明

現役生活40年、定年後35年。幸せな人生100年の未来地図。「好きなこと」「得意なこと」でビジネスを創造し、マネタイズできる人が長い人生に成功する。“一生使える”キャリアづくりの教科書。

目次

第1章 再起―ワークキャリアからライフキャリアへ(登場人物相関図;プロローグ―見えてきた将来の限界 ほか)
第2章 再現―まだ見ぬ自分を創り出せ(ライフキャリア研究所;魔法のツール:キャリア・ビルディング・ブロック ほか)
第3章 再考―会社の新しい意味を見出そう(早期退職制度の衝撃;ライフキャリアの視座ですべてを見る ほか)
第4章 再認―ライフキャリアの秘めたる宝(思いがけない依頼;プライベート領域の重要性 ほか)
第5章 再生―「福」業を資産融合で築く(未来の資産作りとしての決心;未来への最終講義 ほか)

著者等紹介

原尻淳一[ハラジリジュンイチ]
株式会社HARAJIRI MARKETING DESIGN代表取締役。一般社団法人みつかる+わかる代表理事。龍谷大学客員教授。事業構想大学院大学事業構想研究所客員教授。1972年埼玉県生まれ。龍谷大学大学院経済学研究科修士課程修了。大手広告代理店入社後、エイベックスグループに転職。多くのアーティストのマーケティング、映画の宣伝戦略、アニメの事業計画立案を行う。現在はレコード会社、芸能プロダクション、飲料メーカーや広告代理店等、幅広い業界でマーケティングコンサルタントとして活躍している。また、大学教授として、マーケティング・エンタテインメント・教育を掛け合わせた活動もしている

千葉智之[チバトモユキ]
合同会社GENSO代表。キャリア未来地図研究所共同所長。1973年広島県生まれ。広島大学経済学部卒業後、鹿島建設株式会社に新卒入社し大規模プロジェクトを手掛ける。31歳で総合メディア企業へ転職するという異色のキャリア。美容業界向け経営支援スクール部門およびリサーチ部門の責任者として会員7万人の業界最大規模の経営支援スクールを設立し、講師としての延べ受講者人数実績は1万人を超える。2011~2017年、立教大学経営学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみちき

2
★★★★☆ 既知の内容ではあったが整理になった ストーリー形式で人との対話の中で説明されるので読みやすい セカンドキャリアを見据えた定年後の働き方に関する内容 特技や趣味から小さな収入源を作る、自分のやりたい人生の楽しみになることを対象とする。 残りの会社員時間はやりたいことをやるために必要なスキルや経験を得るために使う。 本の中で伝えたいことは理解できるけど、自分の特技、専門知識ってあるんだろうか。 自分の会社員人生が浅く何もない気がして落ち込む。 幸福度の高さは「自己決定」が影響を与える一番の要素2024/12/16

かおりん

1
仕事以外で培った自分の能力との掛け合わせでスモールビジネスを作っていく。仕事において専門性が無いものの、スモールビジネスをやりたいという気持ちがあり読了。他の本にも書いてある様に自分自身の棚卸しとその掛け算で自分のみの強みを作っていくことが必要。その棚卸しが難しいのだけど。今すぐに、というよりもコツコツと10年かけて作り上げていくということが私には目新しかった。今年は、それを着手したいと考えているタイミングなので、気になるワークをやる2025/01/07

ひのき

1
特技を、自分よりもできない人に教えることができるもの、とすると、誰でも特技を持っていることになる。特技を教えることが幸福感とつながっている論にはエビデンスあり。4月に異動になるまでの仕事がそうだった。だからやりがいもあったのか。不本意な異動で転職したい。2024/06/09

KJ.O

0
人生100年、定年後35年間をどう生きるか?退職金と年金に加え「パーソナル・ビジネス」で小さな定期収入を確保することで自己実現が可能になると思う。組織に限定された「ワークキャリア」は本来の自己実現を阻んできた。組織から距離を置く「ライフキャリア」を考える。厚労省の進める65歳以降の就業確保措置(現状努力義務)にも資する考え方と思う。自らが持つ有形・無形資産を棚卸しして、退職後の人生をデザインするための「考え方」と「フレームワーク」で、40代以降には未来の希望を、30代には組織に隷属しない生き方を提供する。2025/03/23

m

0
目の周りのキャリアしか考えてなかったから、趣味を考えて生きていく事、将来の自分には大切と気づけたのは得るもの大きい。2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21851197
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品