ビジネスで成功する人は芸術を学んでいる―MFA入門

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ビジネスで成功する人は芸術を学んでいる―MFA入門

  • 朝山 絵美【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • プレジデント社(2024/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月17日 08時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833425155
  • NDC分類 700
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ChatGPTに代表される生成AIが出現し、世の中は大きく変わろうとしている。 その中で、テクノロジーの動向に左右されず最も重要となるのは、アートの要素であるといわれている。

本書の特徴は、工学修士の学位を持つ著書が、社会に出た後で「足りない要素」を実感し、美術大学の修士課程に入り(最終的に博士号を取得)、アートをビジネスに応用できないかを、悪戦苦闘しながら得たエッセンスをまとめたものである。

また、企業における新規開発において「アート」の要素が、非常に〝使える〟ことを実証したことがユニークな点として挙げられる。

MFA(芸術修士)という新しい学問の領域についても詳しく述べられている。
「ビジネスに悩んだときには、アートに答えが存在している」
より多くのビジネスパーソンにお勧めの「アート×ビジネス」本です。

内容説明

スティーブ・ジョブズは禅だけでなく日本の新版画にも影響を受けていた。これからのビジネスにアートの要素が不可欠な理由とは―。

目次

第1章 なぜ「アート」を戦略の中心に置くのか(注目されるアートのスキルとは何か;アート=絵画作品という誤解 ほか)
第2章 「アート」とは何か(産業革命が創りだした世界;人間本来の営みを取り戻す ほか)
第3章 「アート」のスキル(エナジネーション;トリハダ美 ほか)
第4章 MFA(芸術修士)(MFAとは何か;ビジネスにおけるMFAの可能性 ほか)
第5章 MFAの実践的アプローチ(対話や探索によりエナジネーションを高める;バイアスから逃れ、新しい価値観をもたらすアイデアを発想する ほか)

著者等紹介

朝山絵美[アサヤマエミ]
兵庫県生まれ。工学修士(Master of Engineering)、造形構想学修士・博士(Ph.D. of Creative Thinking for Social Innovation)。外資系コンサルティングファームにおいてマネジング・ディレクターを務め、人間中心の経営戦略を専門とする。同志社大学大学院工学研究科知識工学専攻(現:理工学研究科インテリジェント情報工学専攻)の修士課程を修了。カナダバンクーバーにてCo‐Active Training Institute(CTI)主催のコーアクティブ・コーチングのコアコースを通じてコーチングを修学。その後、外資系コンサルティングファームに入社し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひこぼし

14
良い本を読んだ。MFAって名前は知っていたけれど、結局どういうこと?って思っていたけれど、使えそうなことがたくさんあった。 エナジネーション、トリハダ美、タンジブル化 モヤモヤしている私の今の気持ちが整理された気がした。 バイアスから逃れ、新しい価値観をもたらすアイデアを発想したい。2024/06/06

Go Extreme

2
アートのスキル:エナジネーション・トリハダ美・タンジブル化 ビジネスの問題:単純・複雑・厄介 安定・複雑・分析的→VUCA・厄介・創造的 アート思考:自分起点・問題提起 美的判断と道徳的判断の関係性 神←サイエンス・人間←アート インタンジブル・タンジブル×講義・演習科目 創作⇔タンジブルな作品⇔講評 ビッグアート→イノベーション アイデア・造形のトリハダ美の強度をあげる プロトタイプ・理想や倫理観・情報→ビッグアート・言葉とタンジブル・トリハダ美 ビッグアート形成→文化の醸成→企業提携活動→両利き2024/05/23

ゼロ投資大学

2
ビジネスマンとして一線で活躍する人は、アートに造形がある人が多い。それはビジネスの最前線では創造的思考が重要になってくるからである。高い専門的知識を有して、演繹的かつ機能的な思考を繰り返すことで、創造的な思考力は養われる。2024/05/15

amana_gyuunyuu

0
なんか難しくてイマイチ分からなかった。 ・自分のトリハダ美を信じる、トリハダ美を感じる理由を客観的に分析することで自分の美意識を明確化させる。トリハダ美のベルカーブの芯を捉える ・バイアスを外す 既存の言葉に当てはめるのではなく、ときに自分で言葉を作り出す あとはなんか、要するに具体と抽象のトレーニングの話かなと思いました。2025/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21898163
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品