顔認証の教科書―明日のビジネスを創る最先端AIの世界

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

顔認証の教科書―明日のビジネスを創る最先端AIの世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 298p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833424387
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0034

内容説明

「AIで世界を変えろ!」顔認証のスペシャリストが、基本理論から実用事例、応用の可能性、世界と戦ってきた体験談まで余すところなく教える入門書。

目次

第1章 顔認証とは(顔とは何か;史上初!顔認証がオリンピック・パラリンピックに貢献 ほか)
第2章 AIと顔認証技術(AIとは何か;ニューラルネットワークと深層学習 ほか)
第3章 世界との戦い(登ってみて初めてわかる世界の壁;勝つために戦い続ける ほか)
第4章 顔認証技術で変わる世界(各地での社会実装事例の紹介;鍵は1つより2つのほうが安心―マルチモーダルという考え方 ほか)

著者等紹介

今岡仁[イマオカヒトシ]
日本電気株式会社NECフェロー。1970年東京生まれ。1992年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1997年大阪大学大学院博士課程修了(博士(工学))。1997年NEC入社。入社後は脳視覚情報処理に関する研究に従事。2002年マルチメディア研究所に異動。顔認証技術に関する研究開発に従事し、NECの顔認証技術の事業化に貢献、世界45カ国で展開。2009年より顔認証技術に関するアメリカ国立標準技術研究所主催のベンチマークテストに参加し、世界No.1評価を6回(2009年、2010年、2013年、2017年、2018年、2021年)獲得。2019年、史上最年少で役員級プロフェッショナルであるNECフェローに就任。2021年4月よりデジタルビジネスプラットフォームユニット及びグローバルイノベーションユニット担当となり、生体認証にとどまらず、AI・デジタルヘルスケアを含むデジタルビジネスに関するテクノロジーを統括。東北大学特任教授(客員)も兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

16
【良かった】・ NEC社員が著者。教科書とありますが技術論は薄目。文系でこの分野初心者の私には程よいレベルだった。 ・ NEC=顔認証のパイオニア、という印象を持っていましたが、会社からの支持が当初ほとんどないことに驚きました。 ・ ですがこつこつ実績を作っていくことが成果につながる、ということはビジネスマン向け示唆となるのでは? 2022/01/23

keitakenny

6
研究者の愚痴や自慢話が出てくるのはご愛嬌で寛大に受け流すべし 生体認証の仕組み取り組み発展の過程がとても分かりやすくて良かった 認識と認証と正確さについての謎が解けた 開発の凄さと整備普及の難しさを知ると、 早くパスワードや物理的証明書に取って代わって欲しいと思う2022/01/10

suma2021

4
顔認証の技術論は少なめなので一般の方でも読みやすい。技術をどのように社会に貢献させるのかという視点で読み進めると良いかも知れません。プライバシーやセキュリティについてはあまり語られてないのは残念。この問題は国の文化や政治によってなかなか正解は出せない部分か。2023/05/22

dskmori

3
ビジネスパーソン向けなので、顔認証の技術だけじゃなくて事業についても書いてある本。数式を使わない技術解説が半分で、もう半分は企業物語かな。2021/12/29

野生のエーフィ

2
教科書と言う割には技術の話が少ないように感じたが、生体認証の開発に携わっているので、興味を持って読むことができた。2022/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19009158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品