危険人物をリーダーに選ばないためにできること―ナルシストとソシオパスの見分け方

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

危険人物をリーダーに選ばないためにできること―ナルシストとソシオパスの見分け方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月17日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 349p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833423779
  • NDC分類 310.7
  • Cコード C0031

内容説明

リーダーの「質」はわたしたちの生死に直結する。

目次

1 ナルシストやソシオパスはどのように選出されるのか(対立を煽る政治家たち;対立を煽る感情戦;有権者の四分割;感情を煽るメディア;架空の危機の三段論法)
2 「いかさま王」の本性を知る(ヒトラー、スターリン、毛沢東はいかにして権力を掌握したか;危険な世界―ロシア、ハンガリー、フィリピン、ベネズエラ、イタリア;アメリカ―マッカーシーからニクソン、トランプ、そして次は?;対立を煽る政治家に対する10のあやまち)
3 対立を煽る政治家を止める方法(大切なのは人間関係;ナルシストやソシオパスをふるい落とす;架空の危機の三段論法の正体を明かす;対立屋の攻撃に負けない振る舞い方;メディアやフェイクニュースにだまされない)
解説 「危険人物」の毒牙にかからないために
付録

著者等紹介

エディ,ビル[エディ,ビル] [Eddy,Bill]
個人や組織が「対立屋」に対処することを支援する会社、High Conflict Instituteの共同創設者兼トレーニングディレクター。アメリカ、サンディエゴにある国立紛争解決センター(National Conflict Resolution Center)のシニアファミリーメディエーター。弁護士、臨床ソーシャルワーカーの資格を持ち、ペパーダイン大学ロースクールのストラウス紛争解決研究所(Straus Institute)およびモナーシュ大学法科大学院の非常勤講師を務める。200万人以上の読者を持つPsychology Todayのウェブサイトに連載を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マリリン

52
感情表現が豊かな指導者に従ってしまう、感情は意識のレーダーが捉えられないところで動いているという性質を巧みに利用し、架空の危機を煽り、思考停止・指導者に対する妄信へとつながり混迷の時代から戦争に向かってしまうのか。ナルシストやソシオパスの特徴もヒトラーらを例に書かれているが、戦争等だけでなく身近な災害(人的自然的)時などにも当てはまるか。近年思うところが多い報道の偏りは「公正の原則」の終焉の影響も大きいと感じた。情報は多角的な検証が必要。現時点での多数が正しい限らない。2022/03/23

チック君

24
読了しました。中田敦彦のYouTube大学でもとりあげられている本作品。とても納得する作品でした。身近にもいませんか、危険人物(対立屋)と言われるような存在の人!この作品はパーソナリティー(人格)についても詳しく書かれており、面白かったです。危険人物は感情を揺さぶってくる!納得納得!300ページぐらい本なので中田敦彦YouTube見てもわかりやすいです。気になるかたはぜひ!オススメです。2020/07/23

yoneyama

14
「対立屋」は架空の危機を煽り立て、人々を戦時中モードに追い込み、それを解決できるのは私しかいない、と魅力的に訴える。以前よりもそれが容易なのは、感情と恐怖に訴えるメディアの発達が原因なんだ。ナルシストとソシオパスという異常者が、政治の世界に多くなった。ヒトラー、スターリン、毛沢東は過去の人ではない。現代の日本にも典型的な物言いの政治家がいる。本当の危機、天災や疫災のときにはどうすればいい?コロナや震災が対立屋を生みやすいのか?どうすればいいのかを順序よく説く。2022/02/10

hiyu

8
実はどう感じるかは難しい。本書の中で指摘してる内容にバイアスがないとは言い切れないような印象をもったため。だが、少なくともメディアに関する言及は首肯できた。権力構造を有しているのにあまりにお粗末なブレーキしかないように強く感じるため。2021/08/10

まあちゃん

7
読んだのはずいぶん前。これを仕事の休憩時間に持ち歩いていたら、上司のことを危険人物と思っているのかと、周囲に驚かれたw。これはヒトラーとかT大統領とかそういう特殊な人のことだ。彼らは架空の悪者をでっちあげ、それをやっつける架空のヒーローであるとうそぶく。彼らへの唯一の効果的アプローチは堂々とした自己主張。事実に基づく正確な情報のみを提示し、焦点を絞って明確に、力強く、落ち着いた話し方をする必要がある。身近なソシオパスへの対処にもなるだろう。2020/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16037520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品