- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
1800年前も、人の悩みは「人間関係」。『三国志演義』全120回から学ぶ昔から変わらない人づきあいの極意。
目次
「気になる人」は、「気が合う人」かも。劉備
言うべきことは、「言いたいこと」より「言われたいこと」。張角
自分が正しい時こそ、正義感の扱いは慎重に。張飛
自信と過信は紙一重。何進
コミュニケーションは、切り返しが99%。曹操
言い出しっぺは、損するくらいがちょうどいい。曹張
結局、似た者同士が集まる。董卓
イケイケの時こそ、助言に耳を傾けよう。孫堅
恋をすると、仕事どころじゃなくなる人がいる。王允
裏切る人は、何度も裏切る。呂布〔ほか〕
著者等紹介
ペズル[ペズル]
大学では東洋史を専攻する
田中チズコ[タナカチズコ]
1986年生まれ。大学卒業後、玩具雑貨メーカーでキャラクターグッズの制作等に携わる。OL生活の傍ら、セツ・モードセミナー、パレットクラブスクールにて絵を学び、2015年頃よりフリーのイラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
38
キングダムや、横山光輝作の漫画や映画では馴染みがある三国志もの。これは、名言だらけで役に立つ。キャラクターの絵も堅苦しくなくて可愛げがある。こうやって柔らか頭で三国志を読んでいたら、原作も楽しめたのかなと思わせてくれる。#NetGalleyJP2020/08/05
grappler
0
三国志から処世術を学ぶ本です。さくさく読めるし、内容もおもしろいので、買ったその日に読み終えました。この本だけで三国志を十分に楽しめると思います。処世術は今も昔も基本的に変わりませんね(笑)2020/09/05
池乃 大
0
人間関係から三国志を読み解いた本です。三国志演義の流れを知っているとより面白いですが、知らなくても格言集とした楽しめると思います。内容はかなりあっさりとしてるので、堅苦しさはなく子供でも読めます。現代社会でも活用できる内容です。2020/07/12