目次
第1章 畳み人が求められている理由(「風呂敷畳み人」とは何か?;なぜ「畳み人」が求められているのか? ほか)
第2章 畳み人の仕事術(広げ人のアイデアを「はじめは」一緒に面白がれ;アイデアの共犯者になって、軌道修正できるポジションを取れ ほか)
第3章 畳み人のチームビルドとマネジメント術(仲間を集める時は、スペックより「伸びしろ」を最優先に考えよ;チームメンバーの働く目的を理解せよ ほか)
第4章 畳み人になるための仕事の基礎(あいさつ&お礼こそ働くうえで「コスパのいい武器」である;報告や説明にはくどいくらい主語をつけよ ほか)
第5章 畳み人こそ、最強の広げ人になれる(畳み人として評価を得てくると、次第に「広げなさい」というチャンスが来る;畳み人は複数の広げ人を一番近くで見て、インストールできる立場にある ほか)
著者等紹介
設楽悠介[シダラユウスケ]
株式会社幻冬舎編集本部コンテンツビジネス局局次長/「あたらしい経済」編集長。1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。仮想通貨・ブロックチェーンに特化したメディアプロジェクト「あたらしい経済」を創刊し編集長に。マンガ出版社の幻冬舎コミックス、CAMPFIREとの合弁会社エクソダス、その他関連企業の取締役を複数社兼務。またエン・ジャパンの新規事業「pasture」のアドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sakie
ざっく
ふね
ひめぴょん
yoei H