内容説明
抗がん剤、病院選び、がんの正体…妻と父を“がん”で失った医師が分かりやすく伝える、がん治療の基本。患者さんと家族に読んでもらいたい、がん治療書の決定版。
目次
第1章 がんを知ろう
第2章 なぜ、がんで死ぬのか?
第3章 なぜ、がんは治りにくいのか?
第4章 がんに免疫がうまく働かない理由
第5章 がん治療の基本
第6章 がんの三大治療
第7章 治療で目指すべき目標
第8章 三大治療以外のがん治療
第9章 免疫力を上げる
第10章 がん治療と心
著者等紹介
谷川啓司[タニガワケイシ]
ビオセラクリニック(東京女子医科大学病院関連施設)院長、医学博士。1964年生まれ。防衛医科大学校卒業後、東京女子医科大学消化器外科入局、東京女子医科大学消化器外科医療練士修了。専門は消化器外科、腫瘍外科。米ミシガン大学医学部腫瘍外科において免疫細胞療法、遺伝子治療の研究にsenior research fellowとして従事し、医師・大学院生に免疫療法の研究を指導。東京女子医科大学消化器外科帰局後、外科医としてだけでなく癌免疫細胞療法チームとして癌免疫細胞療法の臨床研究に携わる。東京女子医科大学医学博士号取得後、2001年ビオセラクリニック開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あかは
54
優しい語り口調で励ましてくれるが、その実、内容はかなりシビア。それが現実なのだろう。読みやすく、わかりやすい。なお、興味のない代替医療については読まなかった。2015年に出版された本なので、今はまた事情が変わっていることもあるかもしれないが、参考にはなると思う。2019/10/26
ニッポニア
42
盲信はやめよう、がんと戦う必要はあるのか、刺激し、暴れ出すだけではないか。以下メモ。進行しなければがんは怖くない。がんは役に立たない細胞が増え続けるだけ、それ自体が苦しいわけではない。検査のために放射線をあびればそれでガンになる。がんを完治しても不老不死になるわけではない。手術をすると体にストレスがかかり、余計に具合が悪くなる。免疫を上げることはどの時期であっても常に重要。QOLを維持することで免疫は上がる、そしてがんの信仰は抑えられる。奇跡の治療法は期待しない。2023/03/13
コージー
33
★★★★☆日本人の2人に1人はかかるとされる「がん」。“がんとは何かまず知ることが大事である”と著者はいう。私は患者ではないが、がんのことがよくわかり大変参考になった。いざというとき、勇気をもって選択できる気がする。出会えてよかった。【印象的な言葉】①辛いものを頻繁に食べる、放射線を浴びるなど、細胞分裂の回数を過度に増やすことは、がんの原因になる。②痛みはがんのせいではなく、治療することで起こる症状。③いくらがんが進行しても、死ぬ理由を満たさなければ絶対に死なない。 2017/11/03
mazda
29
がんになる前に読んでおきたいと思って、手に取ってみました。これまで私は、抗がん剤はがんをやっつけるものだと思っていたのですが、副作用のことを考えてみたら当然ですが、大きな勘違いだったことがわかりました。がんにかかったら、いわゆる標準治療と言われる、手術、放射線、抗がん剤は必須だろうな、と思いますし、それ以外の方法である免疫療法や温熱療法なども、感覚的には有効なのかなと思います。癌細胞があるから即命取り、ということではないことがわかりましたが、告知されたらやっぱり怖いだろうな、と感じました。2017/03/09
みーこ
21
以前、父が癌と診断された時に読み、再読。 治療方法の話が出た時、この本のおかげで割とすんなり受け入れられた気がする。苦しみの大半が心の苦しみなら、告知は必要なのかな?2017/11/15