内容説明
今日も朝から、体の調子が悪い…。これでは仕事も、遊びもうまくいきません。そんな時、自然にやさしく癒してくれる方法があります。血行を良くし、漢方の力であなたが持っている生命力を高めていく。漢方医学の第一人者がその答えを明かします!
目次
第1章 血と血流を良くする漢方の原則で日常の不調が消える(あの大病の原因は血液、血流だった;昔から「血」に注目していた漢方 ほか)
第2章 ストレスが血流を妨げ血液を汚す(ストレスが「気」と「血」の流れを悪くする;自分が苦痛に感じることは身体にも悪い ほか)
第3章 毎日の体調不良が消える身体調整法(漢方的調整法で元気を取り戻す;運動不足の人の血行はかなり悪い ほか)
第4章 食で血液を浄化する「何をどう食べたら健康になるか?」(万病のもと「〓(お)血」を防ぐ食材
血液の栄養や量を補う食材 ほか)
第5章 現代病は漢方で予防も治療もできる(眼の不調は肝臓機能が原因;アトピー性皮膚炎の熱とかゆみを取る ほか)
著者等紹介
三浦於菟[ミウラオト]
1947年山梨県生まれ。東邦大学医学部卒業。国立東静病院内科勤務を経て、1984年より中国・南京中医学院、台湾・中国医薬学院に留学。日本医科大学付属病院・東洋医学科助教授を経て、東邦大学医療センター大森病院・東洋医学科教授。現在は東邦大学客員教授、および吉祥寺東方医院医院長。医学博士、日本東洋医学会専門医、日本東洋医学会指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 子育て愛語