内容説明
親から命令されない子ほど、なぜ伸び伸び育つのか?最近つい子どもに、「○○しなさいッ!」と言ってばかりいるなぁ…と思った時に読む本。
目次
序章 子育てがうまくいかないのは誰のせいでもありません―「思いこみ」を捨てると、なぜか子育てはうまくいく(命令言葉はやめましょう;言い過ぎてしまった時は、まず先にあやまりましょう ほか)
第1章 子どもの「自己肯定感」を高めるたった1つの方法―親子関係が楽になる「会話のコーチング5つの法則」(「私はダメ人間」と思いこむ日本の高校生;何気なく使っている言葉で子どもが傷つく ほか)
第2章 子どもが幼い時に安心感をあたえる親の“聴く力”―「やる気」の芽を育てる会話のコーチング(子どもがなかなか寝てくれない時;一時的に子どもと離れる時 ほか)
第3章 子どもの心を『わたしはダメ?』から『わたしはOK!』に変える方法―子どもの“やる気”がアップする会話のコーチング(子どもが『わたしはダメ?』と感じる言葉第1位「早くしなさい!」;子どもが『わたしはダメ?』と感じる言葉第2位「泣きやみなさい!」 ほか)
著者等紹介
野村ひろ子[ノムラヒロコ]
福井県福井市生まれ。日本エンパワーメントコーチング協会代表。短大を卒業後、保育士として兵庫県西宮市の保育園に4年間勤務。結婚により退職、一男一女の母となる。その後ピアノ教室を開き、ユニークな指導で人気を集める一方、心理学を学び始める。1996年、三田市市議会議員選挙に当選、以後3期11年間にわたって活動。2007年、乳癌の告知により全摘手術を受ける。その3ヶ月後、三田市市長選に出馬するも落選。同年、どんな時でもワクワクする自分の生き方を活かして『わくわくコミュニケーション』を設立、オリジナルテキスト講座を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
左端の美人
Maki
ポテト
抹茶
あじたま