• ポイントキャンペーン

ホメ渡部の「ホメる技術」7―仕事・恋愛・人生を成功させる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833420082
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0034

内容説明

「ホメる技術7つの法則」であなたも今日からホメ上手。“1日1ホメ”を提唱するホメ渡部の実践テク満載。

目次

第1章 「ホメ渡部」直撃Q&A―コミュニケーションの奥義を全公開!(「ホメ渡部」誕生物語;「“ホメる”というのは、こっちも気持ちいい、あっちも気持ちいい」 ほか)
第2章 実践テク満載!“ホメる技術7つの法則”(ホメる技術7つの法則;池田理代子がベルばらと篤姫を合体!?「週刊新マンガ日本史」編 ほか)
第3章 ホメ渡部流免許皆伝への道(ホメる前に事前情報をしっかりと仕入れる。;「私のことをここまで知ってくれているのか」と相手が感動するくらい、具体的に、焦点をあててホメる。 ほか)
第4章 ホメ界の奇跡!渡部と児嶋の「光と影」効果(光と影を引き立て合うベストパートナー;児嶋が寝ている間にも、ホメ渡部は勉強する ほか)

著者等紹介

松下信武[マツシタノブタケ]
大阪生まれ、京都大学経済学部卒業。現在、ゾム株式会社代表取締役社長。2004年6月:株式会社ベルシステム24執行役員・総合研究所長に就任、06年2月:トリノオリンピックに日本電産サンキョー株式会社のスケート部のメンタルコーチとして参加、07年4月~10月3月:獨協大学経済学部特任教授、10年2月:バンクーバーオリンピックに日本電産サンキョー・スケート部のメンタルコーチとして参加、10年4月:JOCオリンピック強化スタッフ、日本スケート連盟スピードスケート強化スタッフに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころも

8
人でもモノでも対象を本気で好きになると、「知りたい」と思って調べるし、ホメる部分が自然と見えてくる。納得。逆に嫌いな人と対峙する場合でも、なぜ自分はその人を嫌だと感じるのか、その人のどういうところが嫌なのかを分析して自らの向上の材料にする。よくも悪くも感情の動きがあるということには、必ず理由がある。感情を分析することは、自分を知ることにもつながる。ていうか、なんとなくこの人の本を読み始めてしばらくしたら、偶然にもワイドショー的な意味で時の人になっちゃってワロタ。2015/04/24

しゅんぺい(笑)

3
アンジャッシュの渡部さんが「ひとをホメる」ための技術を書いた本。 「ホメる」ことは自分も気持ちいい、という発言に共感しました。 まあ要は相手を知るための努力ってことですよね。そういう風に解釈しました。 ホメの実践に割かれている部分が長ったらしくて、少し退屈した。 あと、渡部さんがこんなところに努力しているとは、変な意味ではなく、意外でした。2012/10/14

復活!! あくびちゃん!

3
良書。「お願い! ランキング」から飛び出た本と侮るなかれ! 「ホメる技術」を7つの法則に分け、松下信武氏を監修者として、とても分かり易くまとめられている。この本を読むと、第二章の番組本編の部分を映像で見たくなった。「ホメる」ことに興味がある方には、是非読んで欲しい一冊。2012/07/18

たかだ

2
ホメるというのは相手をよく観察していないとできない。観察した内容をプラスに表現するのが「ホメる」でマイナスに表現するのが「ケナす」。どちらも観察しなければできないという点で表裏一体。しかしホメることのほうが自分も気持ちがいいし、相手も気持ちいい。お笑い芸人の本ということでどんなものかと思っていたが、内容の濃さに驚きです。2012/09/17

フェアウェイ

0
使える2017/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4742030
  • ご注意事項

最近チェックした商品