内容説明
なぜ3.11(東日本大震災)で日本のサプライチェーンはストップしてしまったのか!事業継続プランの具体的サンプル満載。
目次
第1章 事業継続の基本
第2章 事業継続プログラム―誰の計画で、それを動かしているのは何か
第3章 事業継続のベストプラクティス
第4章 組織・サプライチェーン・事業継続
第5章 リスクの明確化とハザードアセスメント
第6章 ビジネスインパクト分析
第7章 サプライチェーン事業継続戦略
第8章 事業継続プランの文書化
第9章 事業継続プランのテストと維持
第10章 事業継続の標準・法規制・要件
著者等紹介
キルドウ,ベティー・A.[キルドウ,ベティーA.][Kildow,Betty A.]
1998年から災害復旧協会(DRII)認定のサーティファイド・ビジネス・コンティニュイティ・プロフェッショナル(Certified Business Continuity Professional:CBCP)、2002年から事業継続協会(Business Continuity Institute:BCI)特別会員。事業継続、災害復旧、危機管理の専門家として20年以上の経験を持つ。製造業、小売業、卸売業、保険業、政府機関など幅広い業種に対して、プランニングから教育訓練、テストに至るまでのコンサルティングを行い、各種団体での講演多数。米国インディアナ州、レバノン市在住
樋口恵一[ヒグチケイイチ]
1958年神奈川県小田原市生まれ。83年ミシガン州立大学にてMBA(Materials & Logistics Management)を取得後、米国の食品会社でロジスティクス業務に従事。01年川崎陸送株式会社代表取締役社長に就任。運輸・倉庫・通関業を中心としたサードパーティー・ロジスティクス(3PL)事業を行うかたわら、Council of Supply Chain Management Professionals(CSCMP)日本ラウンドテーブル代表。公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス経営士委員会委員や、国土交通省、全日本トラック協会、日本倉庫協会の各種委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。