爽BOOKS<br> 愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和

個数:

爽BOOKS
愛知の名所いまむかし―明治・大正・昭和

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月24日 09時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833143165
  • NDC分類 291.55
  • Cコード C0021

内容説明

伝統的な名勝地から現代の待ち合わせスポット、失われた名所まで―。にぎわいの背後にはさまざまな歴史・文化がある。地域が記憶する秘められたストーリーを読み解く。

目次

1 あの名所のB面(神社仏閣の今昔;街道・川・海辺の風景;お城今昔;公演・博物館・テーマパーク;愛知への玄関口)
2 忘れられた名所(明治・大正・昭和の聖蹟(半田市・武豊町・豊橋市・豊明市・稲沢市・名古屋市)
時代劇界の大御所が小牧に展開した娯楽の殿堂(小牧市) ほか)
3 初三郎式鳥瞰図が描いた名所(観光案内鳥瞰図から見える犬山の名所づくり(犬山市)
「大正の広重」大名古屋の全貌を描く(名古屋市) ほか)
4 都市のなかの「名所」(若者文化を発信した栄・クリスタル広場(名古屋市)
名古屋栄の待ち合わせ場所だった「エンタル」のペット君(名古屋市) ほか)

著者等紹介

岩〓彰利[イワセアキトシ]
1963年、愛知県豊橋市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。専門は日本考古学(縄文時代の土器・貝塚)。現職:豊橋市図書館副館長(学芸員)、東海学園大学人文学部非常勤講師(日本考古学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品