カロライン・フート号が来た!―ペリーとハリスのはざまで

個数:

カロライン・フート号が来た!―ペリーとハリスのはざまで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月15日 00時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833131759
  • NDC分類 210.595
  • Cコード C0021

内容説明

一八五五年三月一五日の夕暮れ、アメリカ商船カロライン・E・フート号が下田港に来航。平服の紳士、妙齢の婦人と二人の幼い子供連れで上陸した。彼らは何を求めて日本を訪れ、日本に何を見たのか。そして、日本人は彼らに何を見たのか…。日米関係もう一つの原点。

目次

第1章 カロライン・フート号婦人図をめぐる若干の考察(カロライン・フート号の来日;「下田亜米利加婦人図」をめぐって)
第2章 ロジャーズ司令官の下田と箱館―カロライン・フート号「居留問題」を中心に(北太平洋派遣合衆国測量遠征隊;カロライン・フート号の下田;ロジャーズ司令官の下田;ロジャーズ司令官の箱館;ロジャーズ司令官の帰国;ロジャーズ報告とその波紋;下田協約とその後)
第3章 下田「欠乏品交易」とその周辺―カロライン・フート号「貨幣問題」を中心に(ペリー来航と「一ドル=一分替え」の発生;欠乏品交易と「欠乏会所」;欠乏品交易の価格と価額;日本における「銀高・金安」問題;フート号「輸入関税」問題とその処理;ハリス着任と「一ドル=三分替え」の成立;フート号「未払金」問題とその処理)

著者等紹介

山本有造[ヤマモトユウゾウ]
1940年京都市に生まれる。1967年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手。その後、京都大学教授、中部大学教授、等を経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やぎたに

0
1855年3月下田に来航したアメリカ商船Caroline E. Foote号(箱館奉行所文書の表記はガラニフート、カロレニフート、カラニフート、カラフートなど)。上陸したアメリカ人たちのこと、玉泉寺墓所を写した日本最古の銀板写真の謎など。幕末・日本開国にまつわるあれこれは興味深い。 追加情報:カロライン・フート号は1871年5月にSan Buenaventura, CA沖で沈没。1849年5月生まれのReed家長女ルイーザ(ルイーズ)Louisa/Helen Louiseは生涯独身で1938年没、88歳。2018/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11583509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。