希望の名古屋圏は可能か―危機から出発した将来像

個数:

希望の名古屋圏は可能か―危機から出発した将来像

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 08時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 497p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833111249
  • NDC分類 302.155
  • Cコード C0036

内容説明

「希望学」の立場から見た名古屋圏の将来像とは。そして、2030年に向けた雇用・仕事・文化創出への道筋とは。

目次

希望の名古屋圏を考える
第1編 地域社会を見る目(希望の経済学の可能性;地域社会の再生とNPO ほか)
第2編 中小企業や伝統産業でも生き残れる(伝統的木型工業のままで生き残る―何もしない強み;ビジネスモデル・チェンジによる新生―有松鳴海絞産業の希望 ほか)
第3編 地域文化の創生(文学;音楽 ほか)
第4編 NPO活動が地域社会を成熟させる(ベッドタウンからライフタウンへの転換は可能か―高蔵寺ニュータウンの地域連携に託す未来図;高齢者が社会の担い手となる地域づくりへの挑戦―地域が活力を増す元気づくりの処方箋 ほか)
第5編 2030年の名古屋圏像(調査から見えてきた希望の名古屋圏像;対談・執筆者の思いを語る)

著者等紹介

塩見治人[シオミハルヒト]
名古屋市立大学名誉教授・名古屋外国語大学名誉教授/経済学博士(京都大学)/経済史・経営史

井上泰夫[イノウエヤスオ]
名古屋市立大学名誉教授、名古屋外国語大学現代国際学部教授/経済学博士(パリ第2大学)/経済学史・経済理論

向井清史[ムカイキヨシ]
名古屋市立大学名誉教授/博士(農学、名古屋大学)/非営利経済論、地域政策論

梅原浩次郎[ウメハラコウジロウ]
愛知県立大学非常勤講師。愛知県史編さん委員会特別調査委員/博士(経済学、愛知大学)/地域経済学・地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品