古今東西ニッポン見聞録

個数:

古今東西ニッポン見聞録

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月01日 20時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833105644
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0021

出版社内容情報

……幕末駐日イギリス全権公使の透徹した文明批評
シュリーマン『現代のシナと日本』
……世界的考古学者の幕末日本滞在記
アーネスト・サトウ『一外交官の見た明治維新』
……幕末維新の歴史的現場を描く生々しい回想録

  ?V 素朴の中に生きた人々(明治)
イザベラ・バード『日本奥地紀行』
……イギリス女性が克明に記録した明治前期の東北・北海道
チェンバレン『日本事物誌』
……イギリス言語学者による詳細な日本文化事典
ラフカディオ・ハーン『知られぬ日本の面影』
……日本的抒情を熟知した著者の詩情溢れるエッセイ
ベルツ『ベルツの日記』
……近代日本医学の礎を築いたドイツ人医師の明治裏面史
エドワード・モース『日本その日その日』
……アメリカの動物学者が魅せられた日本と日本人
フェノロサ『東洋美術史綱』
……世界的視野からの日本美術論

  ?W ニッポンの美と感性の真髄を解く(大正~昭和)
ブルーノ・タウト『日本美の再発見』
……世界的建築家による日本美の深奥
ポール・クローデル『朝日の中の黒い鳥』
……詩人の目で鋭く見つめた日本人の心と伝統文化
ルース・ベネディクト『菊と刀』
……文化人類学者による傑出した日本文化の解明
ドナルド・キーン『日本人の美意識』
……卓抜な学識で日本文学・演劇の本質を探る
李御寧『「縮み」志向の日本人』
……韓国との比較を通して「縮み志向」の日本文化を論証する

関係参考文献

おわりに

【著者紹介】
1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門分野は、狂言・能の研究。名古屋女子大学文学部・大学院教授。博士(文学)。おもな著書に『人間国宝 野村万作の世界』(明治書院)、『なごやと能・狂言―洗練された芸の源を探る』(風媒社)、『日本文化論序説』(青山社)、『能と狂言―生成と展開の諸相』(世界思想社)、『能・狂言の生成と展開に関する研究』(世界思想社)などがある。

内容説明

日本について外国人が書き残した名著21冊をコンパクトに紹介!原典を紐解くための最良の案内書。

目次

1 日本の古層に触れる―古代~戦国(陳寿『魏志倭人伝』―中国人が書き留めた弥生時代のニッポン;マルコ・ポーロ『東方見聞録』―ジパング黄金伝説をヨーロッパへ伝える ほか)
2 失われし江戸文明の姿―江戸~幕末維新(ケンペル『日本誌』―ドイツ人医師が記録した江戸~長崎道中見聞録;シーボルト『江戸参府紀行』―ドイツ人博物学者による江戸後期ニッポン紀行 ほか)
3 素朴の中に生きた人々―明治(イザベラ・バード『日本奥地紀行』―イギリス女性が克明に記録した明治前期の東北・北海道;チェンバレン『日本事物誌』―イギリス言語学者による詳細な日本文化事典 ほか)
4 ニッポンの美と感性の真髄を解く―大正~昭和(ブルーノ・タウト『日本美の再発見』―世界的建築家による日本美の深奥;ポール・クローデル『朝日の中の黒い鳥』―詩人の目で鋭く見つめた日本人の心と伝統文化 ほか)

著者等紹介

林和利[ハヤシカズトシ]
1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門分野は、狂言・能の研究。名古屋女子大学文学部・大学院教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momo

1
『魏志倭人伝』からはじまり、海外の人々が見た日本についての21種の文献が、解説・紹介されている。 とても読みやすくまとめられているので、ここから興味を引かれたものを選ぶのに良い入門書だと思う。 自国に足りないモノを海外から得ようとする日本に対して、日本人が自覚しない長所・短所を考察し記した各著は、その多くが日本を好意的に受け止めています。 今、自国賞讃の風潮にある日本が海外からどう見られているか気になってくる内容でした。2018/04/22

ゆう

1
日本人のことに触れている古今東西の外国人(帰化した人を含む)21人の書物(古くは『魏志倭人伝』、新しくはドナルド・キーン氏の『日本人の美意識』)を抜き出して集め、解説を加えた本です。 東日本の大震災では日本人が争うことなく沈着冷静に振舞っていたことについて世界で賞賛されました。この本は、そういった日本人の良さを思い出させてくれます。2014/04/20

ganesha

0
外国人が日本について書いた“名著と評価の高い二十一種の文献”の“概説的な紹介手引書”とのことで、好意的に書かれた箇所が多く扱われ、読みやすくまとめられている。幕末から明治期に書かれたものが特に面白かった。2016/11/16

siomin

0
外国人が過去の日本について記した21の歴史的な著作物をまとめた書籍.主に文化や風俗,民衆の生活をまとめたものが多いでしょうか.各著作のエッセンスを取り上げていますので,これだけでも読み応えありますが,原典を当たればより理解が深まるので,日本文化論の入門書という位置づけでもよいかもしれません.登場する著作は基本的には日本人は清潔で礼儀正しく,秩序を持っていると高評価ですが,逆に何を評価しなかったかを見てみると,著者の考え方や立ち位置が見えて,価値があるかもしれません.2016/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7942310
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品