どうして戦争をはじめたの?―「ノー」と言えなかった狂乱の時代

個数:

どうして戦争をはじめたの?―「ノー」と言えなかった狂乱の時代

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784833105217
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0021

内容説明

なぜ戦争をとめられなかったのか。第二次世界大戦下に多感な青春時代を生きた人々が、破滅への道を突き進んだ時代の教訓をいまに伝える。若い世代への痛切なメッセージ。

目次

第1章 死者からの問いかけ―十五年戦争と私(青木みか)
第2章 あるキリスト教徒校長と戦争―なぜ戦争に反対できなかったのか(佐藤明夫)
第3章 「皇国史観」の教育のもとで―幼時を樺太で過ごして(竹田綾子)
第4章 右向け右、前へ進め―一九三〇年代の「僕」(竹田友三)
第5章 戦時下の青春―生粋の戦中世代から(松嶋欽一)
第6章 残された言葉―戦争をどう考えるか(松中昭一)
第7章 追憶(短歌=猪木艶/イラスト=猪木千里)
第8章 昭和の夜明けまで―わが来し方を振り返って(安江恒一)
第9章 忘れられないこと―狂乱の時代を生きて(森田右)
第10章 明治から平成へ―激動の世紀を生きて(三浦文子)
第11章 新美南吉の社会観と戦争―抵抗への模索(佐藤明夫)

著者等紹介

青木みか[アオキミカ]
1923年、三重県生まれ。三重大学農芸化学科卒業後、九州大学大学院修士課程修了。89年、名古屋女子大学を定年退職。現在、同大学名誉教授(栄養学専攻、医学博士)。日本向老学学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星辺気楽

1
10年ほど前の本ですが、一般の庶民が望むと望まざるに関わらず、否が応でも戦争に駆り出されていったようすがよくわかります。 2014/06/26

星辺気楽

0
再読。故人になった方々が多いが、現代と多いに重なるところがある。2017/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2596512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品