内容説明
山里の失われ行く日常生活を広範に記録。
目次
第1章 なりわいと自然(ヘレン・ケラーと北袋・稲架場;おくそ綿;女王蜂の生態誌 ほか)
第2章 風俗・芸能(村八分;博打と宝引;歌舞伎者 ほか)
第3章 行事・信仰・儀礼(正月様;年中行事;炒粉祭と神農祀り ほか)
著者等紹介
中村健二[ナカムラケンジ]
昭和8年(1933)石川県河北郡浅川村字上山(現金沢市)に生まれる。同38年、金沢大学法文学部奉職。翌年、理学部へ希望配属(文部技官)。平成6年、理学部地学教室を定年退職(先任技術専門職員)。石川郷土史学会会員、加能民俗の会会員、加越能地名の会代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。