内容説明
俳句を始めて45年、著者の第一句集。主に「ホトトギス」入選句より約450句を選び、20歳代の“花衣”から60歳代の“雛の家”まで、10年刻みの年代順にに5つの章に分かれる。待望の初孫碧子の誕生の折の一句「母の声嬰児こえ雛の家」より表題の『雛の家』を選ぶ
目次
花衣
女人高野
絹の道
子規祀る
雛の家
著者等紹介
小竹由岐子[オダケユキコ]
昭和6年小松市に生まれる。本名幸子。石川県小松高女卒。昭和25年結婚により金沢に住む。一男一女あり。昭和32年あらうみ会入会により俳句を始める。昭和33年よりホトトギス、玉藻、芹等へ投句。昭和42年第3回犀星俳句文学賞受賞。昭和53年ホトトギス同人に推挙される。平成5年藍緩褒章受章。現在、日本伝統俳句協会評議員。石川県俳文学協会常任理事。北国新聞文化センター俳句教室講師他。句会主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。