湿地の科学と暮らし―北のウェットランド大全

個数:

湿地の科学と暮らし―北のウェットランド大全

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784832982284
  • NDC分類 454.65
  • Cコード C3045

出版社内容情報

湿地の島,北海道。最新の知見を元に,過去からの変遷を解説し,未来へ関わり方を提言。いま注目を集める「湿地」を知るための入門書いま注目を集める「湿地」知るための入門書。



湿地の島、北海道。

アイヌは湿地の恵みを受け、固有の思想をもとに湿地を利用していた。その後、開発の対象となり多くは姿を消した……。しかし依然として湿地の宝庫である。

本書では過去から現在にわたる湿地の変遷を解説し、湿地との関わり方について未来に向けた提言を行う。

矢部 和夫[ヤベ カズオ]

山田 浩之[ヤマダ ヒロユキ]

牛山 克巳[ウシヤ マカツミ]

ウェットランドセミナー100回記念出版編集委員会[ウェットランドセミナー100カイキネンシュッパンヘンシュウイインカイ]

目次

第1部 湿地の生態(泥炭形成と植物;泥炭地の物質循環 ほか)
第2部 湿地の生物(湿地のハンノキ林;類似品にご注意ください―水生植物とは? ほか)
第3部 湿地の環境(泥炭地の水文と形成プロセス;大気・湿原生態系間の水とエネルギー ほか)
第4部 湿地の人と歴史(石狩平野の海牛類化石と湿原;北海道島の文化変遷と湿地の科学―アイヌ文化史の視点から ほか)
第5部 湿地の保全(生態系サービスと自然再生;湿地保全の社会システム ほか)

著者等紹介

矢部和夫[ヤベカズオ]
1988年北海道大学大学院環境科学研究科博士課程修了。現在、札幌市立大学デザイン学部教授、学術博士(北海道大学)。専門は植物生態学、湿原再生、ビオトープ管理

山田浩之[ヤマダヒロユキ]
2002年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院農学研究院講師。博士(農学)(北海道大学)。専門は生態水文学、泥炭地水文学、生態系モニタリング、湿地再生

牛山克巳[ウシヤマカツミ]
2003年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、宮島沼水鳥・湿地センター専門員。博士(農学)(東京大学)。専門は生態学、鳥類(特に水鳥)、湿地CEPA(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品