中國古典の解釋と分析―日本・臺灣の學術交流

個数:

中國古典の解釋と分析―日本・臺灣の學術交流

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 388p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784832967656
  • NDC分類 123
  • Cコード C3098

目次

言語と概念(解釋の觀點より「易」「陰」「陽」「乾」「坤」の字義を論ず;單語家族の研究から「天行健」の意味を論ず;「神明」の思想―『易』傳を中心として;『關尹子』が先秦の作品ではないことの言語的證據;『六度集經』言語の口語性について―疑問代詞體系を例として)
解釋の問題と方法(簡帛典籍における異文問題を論ず;『論語鄭氏注』の思想的特色;明經博士家の『論語』解釋―清原宣賢の場合(修訂版)
惠棟『九經古義』により「經の義は訓に存す」というその經書解釋の概念を論ず
儒教思想における知行觀―孟子を中心に論ず
變化を掌握する道徳―『筍子』における「誠」概念の構造
漢譯説一切有部の佛傳門二種におけるブッダの異なる解釋
「心外無法」の系譜―王陽明の「心外無理」と山岡鐵舟の「心外無刀」
「東アジアの經典解釋における言語分析」第一回國際學術シンポジウム參加報告)

最近チェックした商品