日本サブカルチャーと危機―死と恐怖の表象史

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本サブカルチャーと危機―死と恐怖の表象史

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2025年05月01日 16時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784832934207
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C1095

目次

1 危機の時代のミステリ―災害・狂気・戦争・閉鎖空間(転位/回避される“危機”―江戸川乱歩と海野十三における関東大震災の影;神経衰弱と“探偵小説”―小酒井不木「懐疑狂時代」論;衛生とミステリ―“浴室の死体”というモチーフ;“捏造”された市と戦災―松本清張『砂の器』を読み直す;災害/原発ミステリの諸相―関東大震災から東日本大震災まで;信頼する犯人―今村昌弘『兇人邸の殺人』論)
2 世界のエッジ―危機表象のフロンティア(ビデオゲームにおける(危機の)表象―『ダークソウル』を例として
「決定」をやりなおす―黒沢清『回路』について
描かれる他者、描かれない他者―「火垂るの墓」論
セカイ系と「危機」の平成史―言説と表象の変遷で辿る三〇年
災厄の記憶と、その歪み―東日本大震災後のアニメーションと純文学を例に
はっきりしない危機表象―森泉岳土の諸作について)

最近チェックした商品