目次
1 危機の時代のミステリ―災害・狂気・戦争・閉鎖空間(転位/回避される“危機”―江戸川乱歩と海野十三における関東大震災の影;神経衰弱と“探偵小説”―小酒井不木「懐疑狂時代」論;衛生とミステリ―“浴室の死体”というモチーフ;“捏造”された市と戦災―松本清張『砂の器』を読み直す;災害/原発ミステリの諸相―関東大震災から東日本大震災まで;信頼する犯人―今村昌弘『兇人邸の殺人』論)
2 世界のエッジ―危機表象のフロンティア(ビデオゲームにおける(危機の)表象―『ダークソウル』を例として
「決定」をやりなおす―黒沢清『回路』について
描かれる他者、描かれない他者―「火垂るの墓」論
セカイ系と「危機」の平成史―言説と表象の変遷で辿る三〇年
災厄の記憶と、その歪み―東日本大震災後のアニメーションと純文学を例に
はっきりしない危機表象―森泉岳土の諸作について)
-
- 和書
- 影絵の街にて 竹書房文庫
-
- 電子書籍
- 起業家のように企業で働く - 企業で働…