専門のお医者さんが語るQ&A
膵臓の病気

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784832706200
  • NDC分類 493.47
  • Cコード C0077

内容説明

本書では膵臓と膵臓の病気にくわしくなること、膵臓の病気に悩んでいる人の疑問にできるだけ具体的にわかりやすく答えることを中心にした。また、最新の情報を取り入れ、著者の経験、理解で解説した。

目次

第1部 膵臓の病気の基礎知識(膵臓のしくみとはたらき;急性膵炎;慢性膵炎;膵がん;膵のう胞、膵内分泌腫瘍)
第2部 膵臓の病気の診断と治療Q&A(膵臓の病気の一般的な疑問;急性膵炎の症状・診断・治療;慢性膵炎の症状・診断・治療;膵がんの症状・診断・治療)
第3部 膵臓の病気のセルフケアと生活Q&A(膵臓の病気のときの食事と生活上の心がまえ)

著者等紹介

小泉勝[コイズミマサル]
昭和46年に東北大学医学部を卒業し、48年、第三内科へ入局。膵臓研究班に所属し臨床研究を始める。51年に研究班のリーダーとなり、以後、慢性膵炎を中心に膵疾患の診断、治療、病態の解明を進めてきた。厚生省の膵疾患の調査研究班に参加し、日本の膵臓研究の発展とともに歩んできた。昭和61年、講師。平成11年、助教授。臨床重視の立場を貫き、自分で確定診断した慢性膵炎は300例を超え、若年性の膵炎患者から遺伝性膵炎の家系を4家族見いだしている。平成11年、塩釜市立病院副院長。13年、大原綜合病院附属大原医療センター院長に就任、現在に至る。日本膵臓学会の委員会幹事として1995年、2001年の診断基準をまとめ、慢性膵炎の臨床研究をライフワークにしている。現在は慢性膵炎早期の病態の把握と治療について講演や論文で自分の考えを発表している。日本内科学会認定医、指導医。日本消化器病学会認定医、財団評議員。日本膵臓学会評議員。アメリカ膵臓学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品