感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
241
中々刑務所内で起きたトラブルってややこしいなぁと思った。しかしそれぞれにややこしい背景を持ちながら主人公が入り込むところはブラックジャックによろしくと似ている感じ。2017/04/15
はつばあば
46
うちの家の近くにも刑務所が。あまりにも開かれた地になったもので近々引っ越しする予定とか。私が小学校の頃には「ホゴカイ」と云う出所されても行くところが無い人の施設があったり、中学校の隣りには刑務所の農作業地があって出所間近の受刑者が黙々と作業を。一番凄かったのは高校生の頃、バス待ち時間に、親分さんの出所日には黒塗りの大型車がずら~っとお出迎え。なんか懐かしいわぁと外観だけでなく中身も知りたいと読んでみました。勿論職員の官舎も有りますし、同級生達も職員の子供さん達が多かった。刑務所の中の高齢者も数多いと。 2016/07/08
読特
29
女史刑務所に勤務する若き女医。赴任から始まる。故郷近くだが、初めて足を踏み入れる場所。刃傷沙汰、自殺騒動、慰労の日の涙、妊婦の受刑者。様々なテーマで迫る。だが、主人公の医師にはなぜか思い入れできない。共感できないというより、リアリティを感じない。医者の立場にしては行動が稚拙過ぎやしないか。6年間の学業を修めているはず。思考の深さや内面の厚みがもっとあっていいだろう。取材と調査の浅さ故か、著者の限界なのか。設定はよいのだが残念な気がする。まだ一巻、しかし二巻に進む気は今のところ起きない。2023/09/24
ちくわ
27
闇金ウシジマくん同様に読んでやや鬱になる作品。タブー見たさの好奇心で手に取ったが…次へ次へと読みたくなるどころか、途中何度もヤメようと思いつつ全5巻+再診を読破。不幸の終着駅のような女性刑務所と、そこで暮らす闇を抱えた女性服役囚が、無邪気過ぎる主人公『晶』を通じて描かれるが…通読中、絶えず現代版『蜘蛛の糸』に思えたのは何故だろうか? 主人公の非現実感は商業漫画ならではの設定なのか? 読者に感動を無理強いする必要はあったのか? 色々考えると眠くなってきた。脳への負荷が高いのだろう。そして自分は眠りに落ちた。2024/06/02
はる
22
面白かった。続きも読む2022/01/10




