涙骨抄―生きる智慧

個数:

涙骨抄―生きる智慧

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784831889317
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C1014

内容説明

「船底の火夫」をもって60年―明治の精神を今に伝える反骨の新聞人、甦る珠玉の名言集。

目次

人生の相
生きる智慧
人間とは何か
愛について
自己を見つめる
仕事の歓び
生と死
自然を読む
文章とジャーナリズム
宗教の力

著者等紹介

真渓涙骨[マタニルイコツ]
明治2年(1869)、福井県敦賀の浄土真宗本願寺派の寺院に生れる。同18年、京都の普通教校(現龍谷大学)に学ぶ。後に博多の浄土真宗本願寺派万行寺の七里恒順に師事。同30年、超宗派の宗教思想新聞「教学報知」を28歳で創刊。同35年、報道範囲を宗教界内外の諸分野に広げて「中外日報」と改題。以後、昭和31年(1956)に他界するまでの60年間、宗教・思想界全般にわたる論評を紙上に展開する。日々綴った「編輯日誌」からの抜粋を集録した『人生日録』『一関また一関』『自己を省みる』『人生断層』『人間』などの著書が生前に出版された

山折哲雄[ヤマオリテツオ]
昭和6年(1931)サンフランシスコ生まれ、岩手県出身。東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長を経て、平成13年(2001)から国際日本文化研究センター所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品