中国の水の思想

個数:

中国の水の思想

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 06時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 426p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831877543
  • NDC分類 122
  • Cコード C1010

出版社内容情報

水のように生きる─―。
人生のはかなさや自由なあり方など、様々に喩えられる「水」。
儒教の経典や諸子百家の著作の「水」に関する記事から、中国古代の人々が「水」をどのように捉えてきたかを明らかにする。

「水泡によって人生の悲観を表現することは、かならずしも本流に属することではなかった。そうした悲観的な思想は、三世紀から六世紀にかけての六朝時代に流行した宿命論を経過し、また仏教を受容した後の思想なのである。それより古い中国の思想は、水(川)を見て、もっと積極的な想念を得ていた。たしかに、黄河や長江のような大河を前にすれば、ちまちました悲観は消し飛んでしまうかもしれない。本書では、そうしたことを、まず中国思想を代表する孔子の思想に見て、さらに孔子の思想を発展的に継承した者として孟子を始めとする儒家の思想家たちの考え方に即して考えてみた。読者は、そこに中国思想独特の展開があったことがわかるであろう。ついで儒家と並んで、もう一つの中国思想を代表する思想家として道家の老子の思想を取りあげ、さらに、老子の思想を発展的に継承した荘子や『淮南子』の思想を眺めてみた。これらは日本人の精神史にも深くかかわる思想である。」(「はじめに」より)

【目次】
はじめに

第一章 儒家と道家の水の思想
第一節 儒家の水の思想
第二節 道家の水の思想

第二章 諸子の書などに見える水の思想
第一節 『墨子』―戦争と水
第二節 『荀子』―水は努力・人民・始原の象徴
第三節 『呂氏春秋』―水徳王朝の理論から水の俚諺まで
第四節 『管子』―統治の原理と河川の管理
第五節 『列子』―水の寓話と道の思想
第六節 『韓非子』―戦争の手段、為政の戒め
第七節 『淮南子』―水の思想の宝庫
第八節 『説苑』―統治術に関する教訓

第三章 経書に見える水の思想
第一節 『周易』―水にかかわる占断
第二節 『尚書』―大川を渡る困難の比喩と実際
第三節 『詩経』―詩歌の舞台となった河川
第四節 『周礼』―川沢や水路の管理と官職
第五節 『儀礼』―士から王までの各種の儀式
第六節 『礼記』―礼の細則や理論
第七節 『春秋左氏伝』―大川、大水、大雨、大?の記事
第八節 『爾雅』―水にかかわる語彙の解説


図版一覧
『中国の水の思想』初出一覧
あとがき


※姉妹書『中国の水の物語 神話と歴史』

内容説明

人生のはかなさや自由なあり方など、様々に喩えられる「水」。中国古代に著わされた儒教経典や諸子百家の著作において「水」はどのように捉えられてきたのであろうか。

目次

第1章 儒家と道家の水の思想(儒家の水の思想;道家の水の思想)
第2章 諸子の書などに見える水の思想(『墨子』―戦争と水;『荀子』―水は努力・人民・始原の象徴;『呂氏春秋』―水徳王朝の理論から水の俚諺まで ほか)
第3章 経書に見える水の思想(『周易』―水にかかわる占断;『尚書』―大川を渡る困難の比喩と実際;『詩経』―詩歌の舞台となった河川 ほか)

著者等紹介

蜂屋邦夫[ハチヤクニオ]
1938年、東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、同大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程単位取得満期退学。東京大学東洋文化研究所助手、助教授、教授、現在、東京大学名誉教授、文学博士。専門は中国思想、とくに老荘思想、道教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
儒家と道家の水の思想: 儒家の水の思想 道家の水の思想 諸子の書などに見える水の思想: 『墨子』―戦争と水 『荀子』―水は努力・人民・始原の象徴 『呂氏春秋』―水徳王朝の理論から水の俚諺まで 『管子』―統治の原理と河川の管理 『列子』―水の寓話と道の思想 『韓非子』―戦争の手段、為政の戒め 『淮南子』―水の思想の宝庫 『説苑』―統治術に関する教訓 経書に見える水の思想: 『周易』 『尚書』 『詩経』 『周礼』 『儀礼』 『礼記』 『春秋左氏伝』 『爾雅』2022/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19664317
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品