一遍仏教と時宗教団

個数:

一遍仏教と時宗教団

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 321p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831875099
  • NDC分類 188.69
  • Cコード C3015

出版社内容情報

「捨ててこそ」を標榜し、遊行の果てに生涯を終えた一遍智真。遺された門弟はいかにその思想を継承したか。類書希少な時宗教学書。

序章 
第一章 一遍教学の形成
 第一節 證空教学から一遍教学へ
 第二節 一向俊聖の念仏思想
 第三節 一遍教学における「このとき」攷
 第四節 時宗宗学における念仏往生観
 第五節 門流による一遍呼称の変遷
 第六節 一遍教学とその展開
 第七節 誓願寺所蔵伝一遍著作に関する一試論
第二章 時宗宗学の基底
 第一節 時宗宗学に関する一試論
 第二節 明治期時宗教団の子弟教育
 第三節 時宗宗学における仏説
 第四節 一遍の偈頌
第三章 時宗宗学と儀礼の接点
 第一節 臨終の儀式と遊行寺歳末別時念仏会
 第二節 時衆教団における入門儀礼考
 第三節 時衆教団と密教修法
 第四節 近世時宗教団における伝法成立
史料翻刻 誓願寺所蔵「西山上人所持」
結章

長澤 昌幸[ナガサワ マサユキ]
1975年山形県生まれ。大正大学大学院博士後期課程満期退学。時宗宗学林学頭。大正大学非常勤講師。滋賀県大津市長安寺住職。専門は時宗教学。著書に『清浄光寺史』(共編著、清浄光寺、2007年)など多数。

内容説明

「捨ててこそ」を掲げ、全国を遊行に過ごした時宗の一遍。遺された門弟たちはいかにして「一期ばかり」だったはずの一遍の思想を受け継ぎ、伝統化していったか―。一遍の思想を浄土教史の中に位置づける稀少な研究。

目次

第1章 一遍教学の形成(證空教学から一遍教学へ;一向俊聖の念仏思想;一遍教学における「このとき」攷;時宗宗学における念仏往生観;門流による一遍呼称の変遷;一遍教学とその展開;誓願寺所蔵 伝一遍著作に関する一試論)
第2章 時宗宗学の基底(時宗宗学に関する一試論;明治期時宗教団の子弟教育;時宗宗学における仏説;一遍の偈頌)
第3章 時宗宗学と儀礼の接点(臨終の儀式と遊行寺歳末別時念仏会;時衆教団における入門儀礼考;時衆教団と密教修法;近世時宗教団における伝法成立)
史料翻刻 誓願寺所蔵『西山上人所持』

著者等紹介

長澤昌幸[ナガサワマサユキ]
1975年山形県生まれ。大正大学大学院博士後期課程満期退学。『託何教学の研究』で大正大学より博士(仏教学)の学位を授与される。時宗宗学林講師、京都西山短期大学専任講師を経て、現在時宗宗学林学頭、大正大学仏教学部非常勤講師、滋賀県大津市長安寺住職。専門は時宗宗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品