四十八願講話〈上〉 (新装版)

個数:

四十八願講話〈上〉 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 19時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 273p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831865540
  • NDC分類 188.74
  • Cコード C3015

出版社内容情報

浄土真宗の根本経典『大無量寿経』に説かれる四十八願を生活に即して易しく説いた一冊。読みやすい口調で綴られており初学者に最適。浄土真宗の根本経典である『大無量寿経』に説かれる法蔵菩薩の誓願「四十八願」を、一願から順にその願意を詳細に説き明かした講話集。
著者は明治から昭和にかけて伝道布教につとめた真宗大谷派の僧侶。
本書には戦後間もない昭和26年から2年にわたり、一願ごとに易しく丁寧な解釈をのべた講話を収録。
浄土真宗の深い教義を伝える名著が、新装版として30年ぶりに復刊!

上巻は第一願から第二十願までを収録。

一、抜苦与楽分
国中人天の願
第一願:無三悪趣の願
第二願:不更悪趣の願
第三願:悉皆金色の願
第四願:無有好醜の願
第五願:宿命通の願
第六願:天眼通の願
第七願:天耳通の願
第八願:他心通の願
第九願:神足通の願
第十願:漏尽通の願
第十一願:必至滅度の願
十方摂化の願
第十二願:光明無量の願
第十三願:寿命無量の願
第十四願:声聞無数の願
第十五願:眷属長寿の願
第十六願:離譏嫌名の願
二、摂衆生分?
衆生救済の願
第十七願:諸仏称揚の願
第十八願:念仏往生の願
第十九願:修諸功徳の願
第二十願:欲生果遂の願
三願(第十八・十九・二十)について

蜂屋賢喜代[ハチヤヨシキヨ]
著・文・その他

目次

1 抜苦与楽分(国中人天の願;十方摂化の願)
2 摂衆生分1(衆生救済の願)

著者等紹介

蜂屋賢喜代[ハチヤヨシキヨ]
1880年9月10日大阪市東区谷町慶徳寺に生まれる。1905年東京巣鴨、真宗大学本科(現大谷大学)卒業。1918年雑誌『成同』を刊行し布教・伝道活動展開。1924年大阪天王寺の光照寺の住職となる。1964年12月13日84歳逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品