目次
第1部 祇園社の組織と社殿修理(祇園社・同社御旅所の役職歴代;絵画史料に見る祇園社の神子―描かれた片羽屋と片羽屋神子 ほか)
第2部 祇園会と祇園御旅所(神宝「勅板」について;神宝「勅板」と祇園会 ほか)
第3部 祇園社と四条河原(中世「四条河原」再考;「四条河原」芝居地に関する一考察 ほか)
第4部 祇園社境内の町とねりもの(近世祇園社境内における「新地」成立過程の研究;祇園社境内祇園町・新地六町の研究―祇園「遊所」の成立と展開 ほか)
史料編(清水寺門前茶屋史料(清水寺蔵)
嘉永四年遊女屋商売再興史料(八坂神社蔵) ほか)
著者等紹介
下坂守[シモサカマモル]
1948年石川県生まれ。大谷大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学、立命館大学)。京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授、京都国立博物館学芸課長、文化庁美術学芸課長、帝塚山大学教授、奈良大学教授などを歴任し、京都国立博物館名誉館員、八坂神社文書編纂委員、清水寺史編纂委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- FuelPHP入門