唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 凝然教学の形成と展開

個数:

唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 凝然教学の形成と展開

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 462p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784831862426
  • NDC分類 188.11
  • Cコード C3015

目次

第1部 凝然の教学とその周辺(凝然の生涯と学問;凝然の華厳学と律宗;「初発心時便成正覚」の思想史的考察―凝然の解釈の位置づけをめざして;凝然と均如の『五教章』註釈の比較;明恵と凝然―思想体系比較のための試論;鎌倉時代における三論宗の位置―凝然の三論宗理解を通じて;伝凝然撰『往生註論議』について―付『往生論註義』翻刻;凝然の聖徳太子信仰と三経義疏研究;凝然撰『円照上人行状』に見られる真言宗僧円照;中世東大寺律儀復興史小考―戒檀院と別所系律院)
第2部 唐招提寺・東大寺戒壇院における教学・儀礼の展開(禅爾の宗教活動について―戒壇院流「教団」形成の課題;戒壇院およびその関連寺院における談義の様相;「華厳の果分」と「密蔵の本分」―中世日本諸師の「果分不可説」解釈をめぐって;東大寺戒壇院における華厳談義の形成―盛誉『華厳手鏡』の成立とその周辺;唐招提寺蔵『南山北義見聞私記』をめぐる諸問題―附・翻刻)

最近チェックした商品