龍谷大学アジア仏教文化研究叢書<br> 日本仏教と西洋世界

個数:

龍谷大学アジア仏教文化研究叢書
日本仏教と西洋世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 06時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 353p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831855596
  • NDC分類 182.8
  • Cコード C3015

内容説明

西洋が提示する新たな世界観は、日本仏教に何をもたらしたのか?日本近代仏教の革新者たち12名と西洋との交錯から、仏教再編の歴史を様々な局面で読み解き、日本仏教にとって「西洋化」とは何かを、本格的に問うた初の試み!

目次

1 伝統と国際化(東陽円月―非公式ハワイ開教僧たちの師匠;前田慧雲―本願寺派宗学と西洋の対峙)
2 留学と翻訳(南条文雄―近代仏教学と宗学のはざまで;高楠順次郎―日本人の近代仏教学;木村泰賢―大乗仏教のゆくえ)
3 科学との対話(島地黙雷―近代日本における科学と宗教;原坦山―身理的禅と実験の探究;釈雲照―戒律復興への見果てぬ夢;忽滑谷快天―常識宗と宇宙の大霊)
4 普遍性と固有性(釈宗演―「普遍主義」との戯れ;中西牛郎―「新仏教」の唱導者;小泉八雲―怪談の近代)

著者等紹介

嵩満也[ダケミツヤ]
1958年生まれ。専攻は真宗学・宗教学。龍谷大学教授

吉永進一[ヨシナガシンイチ]
1957年生まれ。専攻は宗教学。舞鶴工業高等専門学校教授

碧海寿広[オオミトシヒロ]
1981年生まれ。専攻は宗教学・近代仏教。武蔵野大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sin'iti Yamaguti

2
明治初期に、日本仏教が西洋(キリスト教、近代科学、近代仏教学)と出会うことにより、いかに自己変革を迫られ、いかに対応していったかを、12人の仏教者や思想家の事績や思想の検証を通して概観する。12人とは、東陽円月・前田慧雲・南条文雄・高楠順次郎・木村泰賢・島地黙雷・原坦山・釈雲照・忽滑谷快天・釈宗演・中西牛郎・小泉八雲である。最後の八雲だけは、ちょっと趣旨が違うように思う。 今日、日本仏教は再び自己変革を迫られているように思う(思想と活動の両面で)。2021/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15187024
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品