親鸞はどこにいるのか

個数:

親鸞はどこにいるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 06時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 105p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831832818
  • NDC分類 188.71
  • Cコード C0015

出版社内容情報

異端視されても求道一筋に生きた著者の随筆

内容説明

二度と戦争をする国にしてはならない。戦時教学の欺瞞と教団の戦争責任を問い、いまこそ「兵戈無用」の真宗の教えに返るべしと、自らの死を意識するなかで書き続けられた書。生涯を親鸞との出遇いに捧げた著者の最後のメッセージ。

目次

第1章 本願寺には親鸞はいない(鈴木大拙『日本的霊性』の主張;鈴木大拙氏とアジア・太平洋戦争;私の親鸞研究の原点)
第2章 東西本願寺教団の戦時教学(近代における東西本願寺の動向;戦時教学の実態;戦時教学の責任を問う)
第3章 親鸞におけるまことの真宗教義(真宗教義の原点を探ねる;真宗行道論;真宗信心論;真宗者の社会的実践論)

著者等紹介

信楽峻麿[シガラキタカマロ]
1926年広島県に生まれる。1955年龍谷大学研究科(旧制)を卒業。1958年龍谷大学文学部に奉職。助手、講師、助教授を経て1970年に教授。1989年より1995年まで龍谷大学学長。1995年より2008年まで仏教伝道協会理事長。龍谷大学名誉教授、文学博士。2014年9月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

13
タイトルに対する著者の答えが衝撃だった。曰く「本願寺には親鸞はいない」。真宗系の龍谷大学学長までつとめた人が、東西本願寺教団の戦争責任を糾弾し、現在の真宗教団の体質を批判した本。著者の遺作だという。暁烏敏や金子大栄など高名な真宗学者も、念仏をもってニッポンの戦争に順ずる立場にあったとあり、戦時下に教団や代表的指導者たちが奮った言葉に目を奪われた。「念仏もろともに大義につき皇国を死守すべし」「今ぞその念仏を捧げて、皇国を護持すべきものなり」「弥陀の本願と天皇の本願は一致している」ナドナド。2016/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9859971
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品