法蔵館文庫<br> ラジオの戦争責任

個数:

法蔵館文庫
ラジオの戦争責任

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月22日 14時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 259p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784831826367
  • NDC分類 699.21
  • Cコード C1121

出版社内容情報

なぜあの戦争は起こったのか。なぜ「終戦記念日」は八月十五日なのか。そこには、当時最強のマスメディア・ラジオの存在があった―。

放送を軌道に乗せるために始まった初期の仏教講話の時代から「玉音放送」に至るラジオの歴史を五人の人物伝によってひもとき、日本が戦争を拡大させていった経緯と、またたく間に終戦を受け入れた背景に見え隠れする「日本特有の事情」を描き出す。

これまでの昭和史研究の〝盲点〟を突いた好著。

※本書の原本は、2008年にPHP研究所より刊行されました。

【目次】
まえがき
序 章 最強のマスメディア・日本のラジオ
第一章 「超絶」の演説家 高嶋米峰
第二章 時代の寵児 友松圓諦
第三章 熱意の商人 松下幸之助
第四章 希代のラジオ扇動家 松岡洋右
第五章 玉音放送の仕掛け人 下村宏
終 章 昭和初期ラジオの功と罪

内容説明

なぜあの戦争は起こったのか。なぜ「終戦記念日」は八月十五日なのか。そこには、当時最強のマスメディア・ラジオの存在があった―。放送を軌道に乗せるために始まった初期の仏教講話の時代から「玉音放送」に至る歴史を五人の人物伝によってひもとき、日本が戦争を拡大させていった経緯と、またたく間に終戦を受け入れた背景に見え隠れする「日本特有の事情」を描き出す。これまでの昭和史研究の“盲点”を突いた好著。

目次

序章 最強のマスメディア・日本のラジオ
第1章 「超絶」の演説家 高嶋米峰
第2章 時代の寵児 友松圓諦
第3章 熱意の商人 松下幸之助
第4章 希代のラジオ扇動家 松岡洋右
第5章 玉音放送の仕掛け人 下村宏
終章 昭和初期ラジオの功と罪

著者等紹介

坂本慎一[サカモトシンイチ]
1971年福岡県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。博士(経済学)。現在、PHP研究所PHP理念経営研究センター研究コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

7
ルワンダ虐殺でもラジオの責任は大きかったが、日本の昭和初期から普及したラジオも、大きな負の役割を果たす。新しいメディアには注意しなければ(今はネットか)。2023/08/15

tolucky1962

2
PHP新書で読了

チェアー

2
あんまり面白くないので流し読み。 戦前、戦中のラジオについては記録が少ないそうだ。 本の題名にあるラジオの戦争責任を検証できるほどの内容はなかったと思う。 戦争に国民がなぜ熱狂したのか、支持したのかと言う観点からラジオの影響力を論じた本を読みたい。 2023/01/07

tkm66

1
好著。〈文庫版後書 解説〉をよくよく読んで内容と照らし合わせれば〈いま誰らと著者は戦って居るのか・戦わざるを得ないのか〉も判る。2023/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19787780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品